最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:381
総数:1517437
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月13日(月)2学年 卒業式式場準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日の卒業式に向け、紅白幕やステージ幕、卒業生の席、来賓席、職員席等の準備を行いました。また、ステージ周辺や体育館トイレの清掃も行いました。分担以外の場所を手伝うなど、臨機応変に動いている生徒も多く、大活躍の2年生でした。卒業式には代表生徒しか出れませんが、「式場準備」という形で、3年生の先輩方への感謝の気持ちを表せたのではないでしょうか。

3月13日(月)3学年 卒業式の練習(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式にむけて合唱練習を行いました。前回よりも歌声がまとまっており、体育館いっぱいに声を響かせていました。南中の校歌をみんなで歌うことができるのも、残りわずかとなりました。まずは、明日の予行練習です。みんなで合唱できる時間を大切に、そして歌っている自分自身が感動できるような合唱にできるよう、頑張ろう3年生!

3月13日(月)2学年 京都タクシー班別学習 コースの確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行での京都タクシー班別学習の計画表について、タクシー会社の方からのアドバイスを基に、コースの見直しを行いました。「なるほど!この順番にすれば、時間に余裕が出るね。」など、言葉を交わし愛ながら、コースの修正を行っていました。

3月13日(月)卒業式に向けて 掲示物(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒玄関には、3年生担当の教職員からのメッセージも貼り出されています。温かいメッセージに、うれしさと離れがたい寂しさを感じているのではないでしょうか。今日も含めて残り3日間。大切に過ごしてほしいと思います。

3月13日(月)卒業式に向けて 掲示物(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、このメッセージを見ながら、これまでのことが走馬燈のように思い出されたのではないでしょうか。

3月13日(月)卒業式に向けて 掲示物(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室の前には、1、2年生からの感謝のメッセージが貼られています。これまでの3年生との関わりの中で、たくさんのことを学んできたことが分かりました。

3月13日(月)3学年 卒業式の練習(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式では、保護者の皆様も成長した3年生のみなさんの姿を楽しみにしておられることでしょう。厳かな式の中で、凜とした姿を見せられるように頑張っています。

3月13日(月)3学年 卒業式の練習(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 動きの中には、礼をする場面がたくさん出てきます。角度や姿勢、視線を意識して、礼をする相手にこれまでの感謝の気持ちを伝えましょう。

3月13日(月)3学年 卒業式の練習(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与の際、どのような動きをするか、だいたいつかんだようで、スムーズに動いていました。

3月13日(月)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、入試問題に取り組みました。2年生も来年は受検です。どんな問題が出たのか、気になっていたのではないでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
同窓会入会式
3/15 卒業式

お知らせ

学校だより

保健関係

学習支援

いじめ防止基本方針

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628