最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:98
総数:753275
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月25日(水) 3年生 図工「くるくるランド」

 くるくる回る台の仕組みに興味をもち、仕切り台紙をつける位置を工夫したり、仕組みを使ってお話を考えたりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 3年生 スタートタイム

 スタートタイムは本の読み聞かせでした。絵をじっくり見ながら、お話を聞いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 3年生 書写

 今日は、初めての毛筆の学習でした。下敷きやお手本の置き方や筆の洗い方を学び、実際に横線を引いてみました。
画像1 画像1

5月25日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:図工「まぼろしの花」の下書きや水彩をしていました。どんなオリジナルの花が出来上がるのか楽しみです。
3枚目:国語で「アップとルーズ」それぞれの「伝わりやすいこと・伝わりにくいこと」をまとめました。本校HPでは、全体が写る「ルーズ」がたくさん用いていることを子供たちが発見していました。

5月25日(水)4年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークスペースの様子です。担任の先生や水曜日にいらっしゃる先生と触れ合っている児童がいました。教室では、係・会社・サークルの活動をしている子供もいました。

5月25日(水)4年生 リコーダー演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽はリコーダー演奏を中心に行いました。感染症対策のため、個人の自由練習は部屋を二つに分けて間隔をとって行いました。
6月上旬に「歌のにじ」のテストを行う予定です。

5月25日(水)4年生 コミュニケーション活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のコミュニケーション活動は、カツサンド(勝つ3度)じゃんけんでした。3回勝った人から座れるルールでしたが、全員座るまでのタイム短縮を目指しました。来週も同じ取り組みでタイム短縮を目指します。どんなアイディアが子供たちから出てくるのか楽しみです。

5月24日(火) 6年生 6年生みんなのストロングポイント(強み)

運動会では素敵な姿がたくさん見られた6年生の子供たち。
運動会を通して感じた仲間や自分の素敵な姿から、6年生の『ストロングポイント(強み)』を考えました。

・仲間の苦しみや喜びを自分のことのように感じられるところ
・人から言われてやる ではなく、自分たちで考えて行動できるところ
・一つのことにみんなで全力投球できるところ
・よりよいものを追い求めるところ ...

他にもたくさんの自分たちのよさや強みに気付いた子供たち。

今後も、様々な場面で6年生101人の『強み』を生かしていってくれることと思います。
これからの6年生のさらなる活躍に、乞うご期待! 
画像1 画像1

5月24日(火)2年生「こんなねんど、どう?」

 何ともうれしそうにねんどを楽しむ子供たち。
 担任もうれしくて、写真をバチバチ撮ってしまいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)2年生 生活「ぐんぐんそだってる?ぼく、わたしのやさい」

 野菜を植え替えてから2週間経とうとしています。
 茎がぐんぐん伸びて、倒れそうなキュウリ
 緑色の実がつき始めたミニトマト
 葉に元気がなさそうなナス
 鉢から大きくはみ出そうとしているスイカ
 やっと芽が出てきたエダマメ

 今日は、じっくり観察して様子の変化を見付けていました。
 「世話の仕方は、野菜によって違うよ」
 友達の言葉を受けて、じっくり見入っていました。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289