最新更新日:2024/06/28
本日:count up109
昨日:207
総数:975901

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になったK先生とお別れすることになり、今日は離任式を行いました。
 少人数指導の担当として、ほとんどの学年・学級と関わりがあったK先生。寂しくなりますが、光陽っ子たちのことを忘れず、次に行かれる学校でもお元気でご活躍くださいね。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
野菜の肉巻き
おひたし
おでん
牛乳
今日のおひたしには、小松菜が使われています。
小松菜は、東京の「小松川」というところでたくさんつくられていたことから、名付けられました。
小松菜の葉は濃い緑色で、緑黄色野菜として知られています。特に、小松菜には、「カルシウム」がほうれん草の約3倍も含まれています。
この「カルシウム」は、骨や歯を丈夫にし、また、イライラを和らげてくれる働きがあります。

美しくさりげなく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階と2階のトイレの前に、いつのまにか美しい作品が。ボランティアの方のお計らいで、私たちの目を和ませてくれています。

6年 学習を生かして冬の生活を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの地域には、気候に合わせた暮らしの工夫があります。今日はそれをワークシートにまとめていきました。
教室には、卒業までのカレンダーが掲示してあります。あと31日だそうです。

5年 データを活用して問題を解決しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
データ処理はパソコンの得意とする領域です。今日は、クロームブックを使って学習を進めました。ちょっとした説明で、子供たちはどんどん活動を進めることができます。

4年 水を熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を熱したらどうなるのか、話し合いました。湯気、水蒸気という言葉が子供たちの発言から出てきます。では、湯気とは?水蒸気とは?子供たちは自分なりの考えを積極的に交流し合いました。

3年 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この2週間でずいぶんと上達しました。一人一人が目当てをもってがんばっています。ポーズもしっかりと決まるようになってきました。

2年 お礼のメッセージ

画像1 画像1
今日でお別れする先生にお礼のお手紙を書きました。画用紙にきれいに貼ってお渡しします。メッセージそれぞれに心あたたまるものがあります。

1年 作品に名前をつけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日より取り組んできた作品が出来上がりました。それぞれに思いを込めた名前を付けました。

2月2日(木) 路面に土が見え

画像1 画像1
画像2 画像2
先日より降り続いた雪も落ち着き、積もっていた雪は少しずつとけています。グラウンドや中庭では土の色が見え始めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了
3/20 8:15~10:15 中塩SC来校   委員会活動・クラブ活動なし→1〜5年 5限まで
3/22 特別校時による早帰り
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700