最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:207
総数:975903

1月31日(火) 青空

画像1 画像1
久しぶりに青空が戻ってきました。雪の白と空の青がとても映えています。
1月も最終日です。

4年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びをしました。子供たちはとても楽しそうに、雪だるまやかまくらなどをつくっていました。

5年生 6年生お祝いプロジェクトからのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業生お祝いプロジェクト」のスローガンを在校生に周知しました!在校生はスローガンをもとに、それぞれの学級で6年生に対する思いを話し合う予定です!

2年生 ばめんの様子をおもいうかべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「小ぎつね」では、歌詞や絵から場面の様子を思い浮かべています。1番、2番、3番では小ぎつねの気持ちが全く違うことに気付いていました。

6年生 SDGsスタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のさんさんタイムに、ユネスコ委員会の企画「SDGsスタンプラリー」がありました。
子供たちは、スタンプを集めながらSDGsについて楽しく学んでいました。

1年生 生活科「かぜとあそぼう」おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃづくり第3弾!ストローひこうきをつくりました。
ストローと細長い紙を輪にしてくっつけると完成です。友達と一緒に飛ばしたり、競争したりして楽しく遊びました。投げ方の工夫をしている子供たちもいましたよ。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
いわしのおろし煮
野菜ソテー
豚肉とじゃがいもの旨煮
牛乳
「いわし」は、漢字では「魚へんに弱い」と書きます。この漢字が表すとおり、いわしは陸にあげるとすぐに弱ってしまう魚なので、「よわし」と呼ばれていたのが「いわし」に変化したと言われています。

5年 地震の被害を防ぐにはどうしたらいいのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本は、世界でも有数の地震大国です。それだけに、命を守るための工夫を怠ってはいけません。今日は、地震の現状を確認しながら、課題に迫っていきました。

4年 小数×整数の計算の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
0.3×6の計算をどうすれば解くことができるのか、既習事項を基に考えました。算数科では、いろいろな道筋を考え、交流することがとても楽しいです。

3年 おかしの好きな魔法使い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽づくりの学習です。魔法をかける様子を楽器で表現します。いろいろな楽器で試しながら、自分たちの願いに合う音を見付けていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了
3/20 8:15~10:15 中塩SC来校   委員会活動・クラブ活動なし→1〜5年 5限まで
3/22 特別校時による早帰り
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700