最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:98
総数:753286
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★5月23日(月)食器をきれいに片付ける

給食を食べた後の食器です。
一つのずれもなく、きれいに並べられています。
給食の調理員さんに感謝をの気持ちを込めて、これからもきれいに皿を片付けましょう。

子供記者:W.I

画像1 画像1

子供記者★5月23日(月)生き物を大切に

6年2組では、カエル等の様々な生き物を育てています。
生き物を大切にするのはとても大切なことだと思いました。
みなさんも身の回りの生き物を大切にしていきましょう。


子供記者:T.Y
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★5月23日(月)換気中

休み時間の間は、気付いた人が進んで窓を開けて換気をしています。
これも、感染症予防の1つになります。
みなさんも、気付いたら休み時間には窓を開けて、換気をしましょう!

子供記者:O.S
画像1 画像1

子供記者★5月23日(月) みんなが使いやすいように

みんなが自分の荷物を取りやすいように、じゃまにならないように、一人一人が整頓を心がけています。


子供記者:T.M
画像1 画像1

5月23日(月) 5年生家庭科「調理器具ぴかぴか大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の時間に久しぶりに使うシンクと調理器具を洗いました。
 最初は、水や泡で遊ぶことを楽しんでいる様子でしたが、みんなが使う調理器具をきれいにしようと本気になっていることが分かりました。「もっと持ってきて」「まだまだやりたい」と、一生懸命に取り組みました。
 みなさんのおかげで、きれいな調理器具が使えます。ありがとうございました。

黙働清掃サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の清掃サポーターとして6年生が活躍しています。本当は声を出して指導したい6年生ですが、それを堪えて「背中で教える」を実践しています。

5月23日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組:今週末のお楽しみ会の準備をしました。お楽しみ会がない係の子供たちは6月のお楽しみ会の計画を立てたり、学年集会の準備をしたりしました。
2組:こちらもお楽しみ会の計画を立てていました。黒板には「ドッジボール」等の球技が書かれていたので、何かスポーツを計画していたのでしょうか?
1組:学級目標に関する話し合いをしていました。こちらは木曜日の学年集会で学年で共有する内容のようです。

5月23日(月)4年生 折れ線グラフのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、3学級同時で「折れ線グラフ」のテストをしました。近日中に答案を返却し、直しをして持ち帰ります。
 テストの手ごたえは・・・お子さんに聞いてみてください。

5月23日(月)4年生 登校後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、登校した子供たちはヘチマの芽がいくつか出ていることに気付きました。発芽の条件は5年生で学習しますが、「気温が高くなってきたからかなぁ」とつぶやいている子供もいました。
 これからヘチマがどのくらい生長するのか、記録していきます。

5月19日(木)3年生 モンシロチョウが成虫になったよ

 モンシロチョウのさなぎが成虫になり始めました。初めに羽化した3羽の成虫を外に放つと、子供たちは嬉しそうに手を振って見送っていました。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289