最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:9
総数:243943
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

わくわく

 1・2年生では、これまで作ってきた紙版画の印刷を行いました。うまくできるか、ドキドキして紙をはがしていました。きれいに浮かび上がった作品に、大喜びでした。努力の成果を見ることができ、とてもうれしい瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のまとめ

 3年生は、書写の学習に取り組んでいました。今年初めて学習した筆の使い方も、上手になってきました。3年生として学習してきたことが表れるよう、丁寧に書いていました。
画像1 画像1

中学校の先生と

 今日は、6年生を対象に、八尾中学校の先生が特別授業をしてくださいました。小中連携事業の一つで行っています。
 社会科は、新聞を題材に日本と外国とのつながりについて考えました。外国語科では、英語のカルタや双六をしながら、英語表現について学びました。どちらの授業も、子供たちは生き生きと取り組んでいました。すてきな先生方との出会いで、中学校へ進学する楽しみがふえたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日の給食

 今日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、あつやきたまご、くきわかめのすのもの、ホイコーロー、ヨーグルトです。すのものは、くきわかめとすのものがこりこりとした食感で、おいしくいただきました。
画像1 画像1

2月22日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、あじのみりんやき、チンゲンサイソテー、とんじる、バナナです。あじのみりんやきは、あまからく、ごはんにぴったりの味でした。
画像1 画像1

イメージを形に

 図工の時間、6年生は墨絵を描き、5年生は紙粘土で造形に取り組んでいました。それぞれのイメージしたことを、楽しそうに形に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話合い

 1・2年生では、道徳で、友達について考えました。お話を読み、友達観について話し合っていました。いろいろな見方・考え方を味わう大切な話合いです。
画像1 画像1

2月21日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、フライビーンズ、ゆかりあえ、いかとさといものにものです。さといもにいかのうまみがしみこみ、おいしくいただきました。
画像1 画像1

雪景色

 今日は、周囲が雪で白くなりました。あまり積雪はありませんでしたが、学校周辺で美しい景色が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境調べ

 6年生は、家庭科で、学校内の環境調べに取り組んでいました。温度、明るさなど、数値で表していました。生活環境に必要なことは何かを考えるよいきっかけになると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 祝)春分の日
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517