最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:82
総数:860735
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(1組)その2

 ガラス工房の方に制作の仕方を丁寧に教わりながら、慎重に作業を進めました。「熱いうちに自分たちで形を整えていくのがとても楽しい」「仲間が真剣に取り組んで作業をしている姿をつい応援してあげたくなった」など、学級の仲間と温かい声をかけ合ったり励まし合ったりしながら、制作を無事終えることができました。
 卒業前に出来上がる完成品が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 器楽合奏「威風堂々第1番」

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習を始めました。

5年生 理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「電池の向きを変えると電磁石の極は変わるか」について、検流計や方位磁針を使って調べました。実験の目的を意識しながら、回路づくりに取り組みました。

2年生 体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ボールを頭より高く投げ上げて、キャッチする前に拍手を3回したり、的や相手に向かってボールを投げたりする練習をしました。「わたしは拍手を5回できた」「遠いところからでも100点の的に当たった」と楽しみながら活動していました。今後は、段ボールを積み上げた的に向かってボールを当てるゲームをします。

4年生 係活動「もっと仲を深めよう」

 クラスの仲をもっと深めようと、集会係とランキング・アンケート係が運動やゲームを計画し、みんなで楽しみました。ドッジボールやしっぽ取りゲーム、イス取りゲームなどを行いました。活動後には、「楽しかった。またみんなでいろいろなことをしたい」「次は自分たちの係の活動で、またみんなと楽しみたい」などといった声がありました。クラスの仲がより深まり、喜ぶ子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「ぼく・わたしたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「ぼく・わたしたんけん」の学習では、自分の成長について家族にインタビューして調べたり、幼い頃の写真を集めたりしてワークシートにまとめています。
 今日は0〜3歳のときの自分についてまとめました。「初めて水族館に連れて行ってもらったんだ」「私が初めて立ったときの写真だよ」とワークシートにまとめながら、楽しそうに思い出や自分の成長について話し合っていました。

5年生 総合的な学習の時間「世界寺小屋運動(書き損じハガキ回収)」

 全校児童に呼びかけ、約200枚の書き損じハガキが集まりました。ユネスコ協会の方にお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科「自然災害」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が気になった自然災害について調べています。地形や気候との関係、県や国の対策をまとめて発表します。

5年生 理科「電磁石の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験器具を確認しながら電磁石の性質を確かめました。

5年生 体育科「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きな曲を選んでダンスをしています。動きを確かめたり工夫したりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279