最新更新日:2024/06/24
本日:count up187
昨日:78
総数:975115

4年 言葉でアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使う言葉は「おまつり」これだけです。この4文字の言葉を八分音符、四分音符、二分音符で表現する3つのパターンに分けます。それらを組み合わせて、8小節2パートで構成するアンサンブルに仕上げます。組み合わせる際は、音楽の共通的な要素である「反復」「呼びかけとこたえ」「変化」を意識してつくっていきます。
子供たちは、パターンを並べて歌ってみては改良する、を繰り返しながら、楽しく自分たちらしい「おまつりの音楽」を工夫することができました。

9月9日(金)の献立

画像1 画像1
献立は次の通りです。
 菜めし
 ハンバーグのきのこソースかけ
 コーン和え
 さつま汁
 月見大福
 牛乳

 9月10日の十五夜(中秋の名月)にちなみ、お月見献立を実施しました。十五夜は、稲に見立てたススキを飾り、月見団子や旬の農産物を供え、美しい月を眺めながら秋の収穫に感謝する伝統行事です。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水産業のさかんな地域」の学習で、競り体験ゲームをしました。
 1位になった人には、賞金16,000円(もちろん本物ではありません)が贈られるそうです。
 体験を通して、学びをより深いものにすることができました。次はどのような体験ができるのか、楽しみですね。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話に沿って「はじめに…」「次に…」と説明をしながらブロック操作をすることで、順番に引いていけばよいことが分かりました。3口の引き算も、バッチリ理解できたようです。

1年 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねの給食の時間です。毎日身支度を整えて、おしゃべりをせず準備に取りかかっています。1年生の子供たちはお仕事がとても上手になっています。さあ、今日のとっておきのメニューは、ハンバーグです。

6年 いのちの歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい歌に取り組みました。旋律線が非常に美しく、また歌詞もたいへん素敵な曲です。さすが6年生、ちょっと音取りをしただけで、全体のイメージを捉えることができました。

3年 ゆかいな木琴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソラシドの音を使ってリコーダーで演奏しています。3年生から始まるリコーダーですが、子供たちはどんどん上達しています。

雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。週末の今朝はすっかり雨模様です。
6年生のチャレンジ陸上記録会は残念ながら延期となりました。6年生児童は、いつもどおりの集団登校です。

9月9日(金) 6年チャレンジ陸上記録会は延期します

本日予定していた本行事は、悪天候のため、延期となりました。今日は、6年生の子供たちは下級生といっしょにいつもどおりに集団登校をし、事前に連絡したとおりの学習用具を用意させてください。なお、延期であっても給食の提供はありません。弁当を持たせてください。

6年生 明日はチャレンジ陸上記録会!

画像1 画像1
いよいよ明日はチャレンジ陸上記録会!
1学期から、たくさんの練習を重ねてきた6年生。
今日は、体操服にゼッケンをつけました。

明日は思いっきり、練習の成果を発揮してきましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 特別校時による早帰り
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700