最新更新日:2024/06/24
本日:count up189
昨日:78
総数:975117

学校訪問研修会 2年生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたくさんのお客様にご来校いただき、子供たちが生き生きと学習に取り組んでいる姿を見ていただいています。
2年生の生活科の学習では、生き物マップをつくって気付いたことを話し合いました。

9月6日(火)学校訪問研修会 1年生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、富山市教育委員会、富山県教育委員会からお客様をお招きし、子供たちが学校生活をがんばっている様子を見ていただきました。
1年生の音楽科では、トライアングルを奏法を工夫することで様々な音色をつくり出すことができることを学習しました。

2年生 生活科「生きものとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、生きものについて学習しています。今日は学校の周りの生きもの探しを行いました。普段何気なく見過ごしている場所にも、じっと観察してみると、新しい発見がありました。

生花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方が定期的に校舎内のお花をかえてくださっています。今回もなるほど!という作品です。

いつまでも美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目に委員会活動を行いました。栽培委員会の子供たちは、校舎南側の花壇の手入れをしました。咲き終わったお花を丁寧に摘んでいきました。お花たちがいつまでも美しく咲き続けるように、お世話を頑張っている子供たちの姿です。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は次のとおりです。
 ごはん
 豚肉のキムチ炒め
 ゆでキャベツ
 茎わかめスープ
 バナナ
 牛乳

 豚肉のキムチ炒めは、豚肉、もやし、キムチ、ニラを油で炒め、酒、砂糖、しょうゆで調味し、白いりごまを加えました。キムチの量や辛さを考慮し、低学年でもおいしく食べられるように調理しました。キムチを使った献立は人気があり、残暑を乗り切るためにぴったりの献立でした。

台風と天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、新聞の気象予報の記事を使って考えました。2日分の新聞を比較することで、状況の変化が明らかになります。「台風の大きさが変わっている!」子供の発言です。

音読

画像1 画像1
画像2 画像2
音読の仕方も課題を少しずつ変えることで、楽しく続けることができます。

美しい環境に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の敷地には、花や植物がたくさんあります。毎日、用務員の方が様子を見ながら少しずつ手入れをしてくれています。今日も、暑い中、植え込みの雑草を手作業で取り除いてくれています。生垣の下もすっきりときれいになっています。用務員の方に感謝です。熱中症には十分気を付けてくださいね。

10より大きい数を数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
具体物を使って操作しながら考えることで、量感をつかむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 特別校時による早帰り
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700