最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:48
総数:330770
八幡小学校のホームページへようこそ!!

11月10日(木) 2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料の組み合わせを工夫しながら動くおもちゃを作っています。この後、作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ予定です。

11月10日(木) 掃除場所の交代 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除道具を正しき扱いながら、担当場所を丁寧に掃除しています。

11月10日(木) 掃除場所の交代 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から縦割り掃除の担当場所が変わり、リーダーがPCを見せながら担当の仕事の内容を説明した後、早速 掃除をスタートさせています。。

11月10日(木) 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋見みつけ」校区内の公園で見付けてきた木の実を観察して、その特徴や気付いたことを観察カードのまとめています。特徴を見て書いています。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  鯖の塩焼き  白玉汁  しらたきのピリ辛炒め  パインアップル  牛乳  でした。

11月10日(木) 4年 ボッチャ体験教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人1組に分かれてのゲーム。少し重さを感じるボールの投げ方や転がり方、投げる方向など、実践を重ねていく内に、ゲームのこつをつかみ、熱中してきました。チームでの作戦会議や協力も大切。誰でも楽しく活動すことができるボッチャの魅力を味わうことのできた子供もたちでした。

11月10日(木) 4年 ボッチャ体験教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山人権擁護委員と富山ボッチャクラブの皆様のお招きし、ボッチャ体験教室を行いました。初めて体験するボッチャ。始めにボールの投げ方やルールについて教わり確認しました。

11月9日(水) わくわくタイム 読み聞かせ

3年生は、国語科の授業の一環として、1年生に向けて本の読み聞かせをしました。
緊張しながら行っていましたが、1年生に楽しんでもらえて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフト麺の肉味噌  大学芋  花野菜サラダ  味付け小魚  牛乳  でした。  

11月9日(水) 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スプーンに熱がどのように伝わっているのか、実験結果をグループごとで役割を決め話し合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/21 春分の日
3/23 給食最終日 6限なし 14:25下校
3/24 修了式 11:30下校
3/25 春休み(〜4/5)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832