最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:190
総数:752752
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★10月18日(水)ちいきのさくひんてん その5

画像1 画像1
 この絵は、かくのが大変だったと思います。
 トラがとてもかっこよくて、この絵がすきです。
 この作ひんは、とてもかっこいいなと思いました。
   子ども記しゃ 2年 H・E、 Y・A、 M・H、 S・R

10月20日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:国語科の様子です。新しい教材文に入ったときは、意味調べやあらすじの捉えをグループで行っています。一人で悩むことも学習では大事ですが、みんなで悩んでいくつかの答えの候補にたどり着く活動こそ、「みんな」で学習できる学校の醍醐味です。
3枚目:外国語活動の様子です。アルファベットを使ったゲームをしました。ゲームには「勝敗」があり、真剣勝負をする子供もいました。

10月20日(木)4年生 校長室での受賞伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに校長室で受賞伝達がありました。
4年生が受賞したのは、県の科学展覧会1名、県の陸上競技交流大会3名です。
今後も得意な分野で学年を引っ張っていってくれる姿を願っています。

子供記者★10月18日(水)ちいきのさくひんてん その4

画像1 画像1
 ぼくがちゅうもくしたのは、この作ひんです。このあか色がすきだから、これにしました。
 しゃしんのような作ひんです。すてきだな。
 火山がもえているようで、かっこいい作ひんだな。
 とてもすごい作ひんだと思います。見ててパワーをかんじました。
   子ども記しゃ 2年 M・H、 K・G、 O・S、 F・S

子供記者★10月18日(水)ちいきのさくひんてん その3

画像1 画像1
 木でできたおじぞうさんだと思います。
 木でつくってしまうなんて、すごい!
   子ども記しゃ 2年 S・R

10月20日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートタイムの「漢字ミニテスト」の様子です。
10問の漢字に全集中、顔を触っている子供、目をつぶっている子供は漢字を思い出そうと頭の中で会議をしているのでしょうか。がんばっている姿がほほえましいです。
結果はお子さんに聞いてみてください。

子供記者★10月18日(水)ちいきのさくひんてん その2

画像1 画像1
 色づかいがすてきですね。
 雪のけしきがかっこいいです。
 雪の絵がじょうずで、すきです。
 とてもじょうずですね。
  子ども記しゃ 2年 N・M、 O・S、 U・H、 M・M

10月20日(木)4年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からホームページの更新が再開できるようになったため、日常の様子をお伝えします。

写真はこの2週間、毎朝続けている「朝の歌」の様子です。声もかなり出るようになってきました。やっぱり学年全員で出す歌声は迫力があります。学習発表会での歌声も楽しみです。

子供記者★10月18日(水)ちいきのさくひんてん その1

画像1 画像1
 図工の時間にみんなで、ちいきのさくひんてんのかんしょうをしました。

 ぼくは、このつぼがすきです。大きくてかっこいいです。
  子ども記者 2年 S・R

子供記者★10月19日(水)4年生 MSOの活動

画像1 画像1
これは4年3組の様子です。今しているのは総合的な授業です。
総合ではMSOという活動をしています。
MSOとは「M」みてみて「S」すごいぜ「O」大沢野という意味です。私達は今、八木山の滝という所をまた有名にしようと一人一人自分で活動を考えて行動しています。
これからもMSOの活動を頑張っていくので応援してください。

子供記者 4年 F・K
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289