最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:158
総数:754141
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

こどもきしゃ★6月15日(水)かえるまえ

画像1 画像1
かえりのじゅんびです。
きんようびは、にもつがおおくなるので、きょうのうちにたいそうふくをもちかえると、きんようびがらくになります。

こどもきしゃ 2年I・H

6月15日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の様子です。最初に「かもつれっしゃ」を行いました。何年生になっても、燃えるようです!
今日はリズム打ちをしたり、リコーダーを吹いたりしながら、それぞれの曲のリズムを感じました。また、一部の子供にはタンバリンでリズムを取ってもらいました。

こどもきしゃ★6月15日(水)すごい

画像1 画像1
すごい
どらごんかな
ぼくもつくりたいな

こどもきしゃ 2年M・R

こどもきしゃ★6月15日(水)じゅんび

画像1 画像1
かえるまえに、ランドセルじゅんびをがんばっています。
はやくじゅんびできます。

こどもきしゃ 2年Y・N

こどもきしゃ★6月15日(水)ずこう

画像1 画像1
Tさんがつくったさくひんです。
とってもかわいいです。

こどもきしゃ 2年H・S

こどもきしゃ★6月15日(水)パソコン

画像1 画像1
パソコンのつかいかたがどんどんわかってきました。
わかってきたので、パソコンのいろんなことがわかるようになってきました。
この男の子は、かんじれんしゅうとかのやりかたもわかります。

こどもきしゃ 2年M・J

子どものマスク着用について

子どものマスクの着用についてのリーフレットを掲載します。
右の配布文書からもご覧いただけます。
画像1 画像1

こどもきしゃ★6月15日(水)どくしょ

画像1 画像1
どくしょをがんばっていました。
かんそうは、「おもしろい」だそうです。
たのしそうだなとおもいました。

こどもきしゃ 2年M・J

6月15日 2年生 生活「図書かん たんけん」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大沢野図書館におじゃまして、図書館の仕事に教えていただきました。

「えー、図書館のバスもあるんだ。そういえば見たことがある気が…。」
「図書館に18000冊もあるなんて、ビックリ!」
「子供の本にテープがついているのは、おすすめの学年が分かるとは、工夫してあるなあ。」

 よく利用する子供も驚きの多い時間になったようです。

 最後は、子供たちのお待ちかねの本の貸し出しです。夢中で本を選んだようで、リュックがパンパンになった子もいました。

6月15日(水)2年生 まちたんけんに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末、2年生はまちたんけんに出かけます。初めてのたんけんは、黄色コースです。活動班ごとに自分の行きたいところや理由を伝え合い、計画を立てました。全員が納得できる計画になるように、自分の思いの伝え方を工夫する子供たちの姿が見られました。
 同じ内容を伝えていても、言い方一つで相手に与える印象は変わります。今後も、自分も相手も大切にできる伝え方を続けていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289