最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:158
総数:754141
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 6月15日(水)本の読み聞かせ

 朝のスタートタイムに、本の読み聞かせがありました。地域の方のおかげで、子供たちが本の世界を楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月14日(火) 書写「硬筆のまとめ」

 姿勢を正しく、字形を整えて書くことができました。
「今までで一番きれいな字を書けた!」「今までの書き順は間違ってたんだな」と、自分が書いた字をふり返っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★6月15日(水)自画像の紹介

自画像をかきました。
すみれ級に見に来てください。
5年 F.H

画像1 画像1

6月15日(水)4年生 角の大きさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は分度器を使って180度よりも大きな角を調べました。友達の発表を参考にしたり、教え合ったりしながら演習問題に取り組みました。
先生に教えられるよりも、子供同士で教え合ったほうが定着が高いことをこの2か月で実感しています。

6月15日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:体育科「アルティメット」の振り返りをしていました。真剣勝負には、それぞれの子供の思いがつまっていたようです。
3枚目:コミュニケーション活動の様子です。今日は3回目の「カツサンドジャンケン」です。写真中央の男の子が代表になってみんなとじゃんけんをする作戦で、大幅にタイムが短縮されました。来週も子供たちの意見を聞くのが楽しみです。

子供記者★朝の時間の楽しみ 一年生サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間、6年生が1年生の教室に行って、準備の手伝いをしたり、一緒に遊んだりしています!1年生も6年生も楽しそうでスマイルいっぱいですね!

6年 A K

6月14日(火)6年生 黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
机の下に体を潜り込ませて
洗面所の周りまで
黙々と、掃除に取り組む6年生の子供たち。

どんな気持ちで掃除しているのでしょう。
『きれいにしたい』その一心のような気がします。

子供記者★6月14日(火)学級目標キャラクター&エンブレムを考えました

画像1 画像1
 一人一人が学級目標に合うキャラクターやエンブレムを考えました。みんなで一緒に、最高の学級をつくろう!
 
 子供記者 6年 K・I

6月14日(火)3年生 畑の草取りと耕し

 学校の畑の草取りと土の耕しに行ってきました。目立った草は取りましたが、まだまだ畑としては出来上がっておらず、子供たちも「まだまだ草を取ったり土を起こしたりしたい」ということでした。また今週中に訪れて作業したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)2年生 学年集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会に向けて、仕事の分担はありますが、話合いはクラスみんなで行います。今日は、集会の場所について話し合いました。「1組を驚かせたいから、準備が見えないランチルームがいい」「移動距離が短い方が遊ぶ時間も長くなるから生活科室がいい」などと、学年のことを考えた発言がたくさん出てきました。

 どちらの部屋にもよさがあり、困った子供たちは「先生はどっちがいいと思う?」と聞いてきました。「みんなが学年のことを真剣に考えている姿が嬉しい。みんなが納得できれば、どちらの部屋に決まってもいいと思うよ」と伝えると、「どっちの部屋もいいところ3つ、よくないところが1つずつあるから、多数決ね」と言って、話を進めていました。
 これまでに、少数派が納得できないことがありましたが、今日は互いの真剣さが伝わったようで、気持ちを切り替えて活動に取り組みました。
 これからも少しずつ、互いの思いが伝わる話合いができるように支えていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289