最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:158
総数:754141
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★6月10日(金)せいとんされたロッカー

画像1 画像1
絵の具セットのロッカーです。
こんなふうにしたらより見た目も良くて、きれいに見えますね。

子供記者 4年 T・H

よい本をたくさん読もう!

画像1 画像1
 上記のグラフは、4月と5月の一人あたりの学年別貸出冊数を比較したものです。ほとんどの学年は、5月の貸出冊数が増えています。
 読書は、「集中力が養われる」「人の気持ちを理解できるようになる」「言語能力が付く」などの効果があります。
 風の子たちは、学校図書館司書や六葉会のボランティアの方の読み聞かせでは、集中してお話を聴く姿やぐっとお話の世界に引き込まれその世界を楽しんでいる姿がよく見られます。いろいろなジャンルの本に出会い、たくさんの本を読んでほしいと思います。

6月9日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目:書写で新しい字を書き始めました。今回は部分の組み立て方(上下)を意識し書きました。
2枚目:国語科「お礼の手紙を書こう」で、担任の先生から添削を受けています。相手に伝わる手紙になるとよいですね。

6月9日(木)4年生 水はどこから?

画像1 画像1
水は山、ダム、浄水場からやってくることを突き止めた子供たちですが、「だれが、いつ、どうやって、なぜ」その施設を使っているかは謎のままです。教科書、資料集、パソコンを使って調べています。

6月9日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:木曜日は漢字ミニテストでした。漢字と計算は毎週コツコツと積み上げていくことが、力になります。「継続は力なり」です!
3枚目:5、6年生と同じく、整理BOXを使い始めました。これでロッカーのスペースを有効利用できそうです。

6月9日(木)2年生 図書館訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんある本の中から借りたい本を選びました。自分から図書館の方に声をかけて本の場所を教えていただいたり、カウンターでは「お願いします」と丁寧に本を渡したりしていました。
 相手に対して礼儀正しく関わることを体験を通して学ぶことができました。

6月9日(木)2年生 図書館訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立大沢野図書館を訪問しました。図書館の使い方について学んだり、読み聞かせをしていただいたりしました。
 事前に、図書館に何冊の本があるのかを予想していた子供たち。「千冊くらいかな」「いや、一万冊あったりして」など話していたのですが、大沢野図書館には、なんと7万冊もの本があるそうです。「初めて知ってびっくりした」「いえの人と来るときは、10冊借りよう」と目を輝かせながら話す子供たちの姿が見られました。
 身近にある図書館ですが、知らないことがまだまだたくさんあるようです。

すみれ・ひまわり級 チャレンジ・キッズ

 今日は1,2,3,4年生でシャボン玉をしました。真剣にロープで大きなシャボン玉を作ろうとするチーム。小さなかわいいシャボン玉をたくさん作ろうとするチーム。自分たちなりに考えながら、シャボン玉を楽しむ姿が印象的でした。
 途中、良い風が吹き、みんなで校舎を越えて飛んでいくシャボン玉を見上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)1年生 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の帰りの会では、「今日がんばったことや楽しかったこと」を発表する時間があります。
 4月に比べて友達のがんばりを聞いて気持ちを込めて拍手をしている子が増えてきた様に思います。とても素敵な姿だなと思って担任は、日々嬉しい気持ちになっています。

帰校式

無事、学校に帰ってきました。
とても疲れた様子でしたが、みんな「楽しかったー」と満足そうでした。
保護者の皆様、お土産話をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289