最新更新日:2024/06/06
本日:count up174
昨日:193
総数:814171
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 6月20日(月)今日の献立は、ココアコッペパン・牛乳・チーズオムレツ・ひよこ豆のオリーブオイル炒め・ポトフ・バナナでした。今日は、野菜がたっぷり使われていました。調理員さんは朝早くから、野菜の下処理をしてくださっていました。ポトフは、野菜の甘みが感じらておいしかったです。

6月20日(月) 「プール開き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳の学習が始まります。
 朝活動の時間に、プール開きの式をリモートで行いました。
 水泳学習時の約束を確認したり、めあてをもったりしました。一人一人に応じた目当てが達成できるよう、支えていきたいと思います。

水泳学習の健康チェックについて

 6月20日(月)にプール開きがあります。安全にプールに入るために、引き続き、お子さんの健康状態をよく観察していただき、毎朝の健康チェックの送信をお願いいたします。QRコードは4月から健康チェックに使用していたものと同じです。水泳学習実施期間は、健康チェックの質問項目に就寝等が追加されますので、合わせてチェックしてください。
 送信がない場合は、「入泳を希望しない」と判断しますので、毎回、必ず送信をお願いいたします。

6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 6月17日今日の献立は、ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ、冷凍みかんです。冷凍みかんは凍っていて冷たく、シャーベットのようでシャキシャキしていておいしかったです。今日のように暑い日には最高で〜す。

6月16日(木)「第1回親学びサロン」について

 市P連より「第1回親学びサロン」についてお知らせが届きましたのでお知らせします。
 6月19日(日)に婦中ふれあい館において「第1回親学びサロン」を開催します。今回のテーマは「子どもの褒め方 𠮟り方」です。保護者同士が気軽に話し合う中で、自分の子育てや子どもとのかかわりについて、あらためて考える機会にしていただけたらと思います。育成会会員の多くの皆様が気軽に参加していただけたらと思っています。
 詳しくは、ホームページ右側の配布文書「育成会」に添付した案内をご覧ください。

6月16日(木) 子供のマスク着用について

 6月7日付けで、学校でのマスク着用についてのお知らせを保護者の皆様へ配付しましたが、文部科学省からの「マスクの着用に関するリーフレット」について再度確認をお願いします。ホームページ右側、配布文書に掲載しましたので、ご覧ください。
 朝、子供たちは静かに並んで登校していますが、マスクを着用している子供もいるようです。これから、気温も上がりますので、マスクを外し、登校するよう声かけをお願いします。

6月16日(木)…本日の配布物です。

暑くなりました。

○育成会プール監視委員 各位
 ・令和4年度プール監視当番について(お願い)

                     よろしくお願いします。

6月16日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(木)今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉の塩こうじ炒め・きゅうりもみ・みそ汁・すいかでした。今日のすいかは、とても大きくて、びっくりしました。新潟県産のすいかで、甘くておいしかったです。大きなすいかを切ってくださった、調理員に感謝しましょう。

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 6月14日(火)今日の献立は、麦ごはん・カレーライス・ゆで卵・ビーンズサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。給食のカレーライスは、おいしいですね。おいしさのひみつは、大きな回転釜で、一度にたくさんの量を作るからです。あとは、調理員さんの「愛情」がたっぷり入っているからです。「愛情」のスパイスが効いたカレーライスはとてもおいしかったです。

6月13日、本日の配布物です。

○第1子保護者各位
 ・水泳学習についてのお知らせ
      6月10日に配布したものの差し替えです。お願いします。
 ・第1回 「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポート
      したい!

○全児童保護者各位
 ・個別懇談会について(ご案内)

                  以上、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913