最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:215
総数:974590

4年 忘れられない思い出 夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出を水彩画に表しています。水族館、プール、近所の公園での虫とり、他一人一人が心に残っている出来事を表現しました。

10月6日(木) 6年 朝の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の子供たちは朝の時間を使ってみんなで歌っています。校舎中に歌声が響き渡り、気持ちのよい朝のスタートです。

5年生 教頭先生から歌を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生に、歌の指導をしていただきました。教頭先生に発声や表現の仕方のアドバイスをしていただいた子供たち。教頭先生の素敵な指揮や歌声に引き寄せられ、さらに素敵な歌声を響かせていました。

5年生 衣装を試着

 学習発表会で着る衣装を試着してみました。みんなで揃えた赤いスカーフが素敵です。来週の学習発表会まであと少し。心を一つに頑張りましょう!
画像1 画像1

2年生 国語科「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
 姿勢、声の大きさ、気持をこめた読み方をパワーアップした音読に挑戦しています。

2年生 朝の挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年目標「キラキラ〜できることをもっとふやそう〜」の姿になるために、毎月強化することを決めています。今月は「あいさつ」です。
 委員会の6年生や教室の友達、先生たちに元気な挨拶をして1日の学校生活を始めます。
 

2年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スイミー」の場面ごとの練習から、全体を通しての練習になりました。衣装も着けて、「スイミー」の世界の生きものたちになりきっている子供たちです。

3年 ダイナミックに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習を道具を使って行っています。大きなキャベツ、背景画等、体育館のフロア半面全体がアオムシさんたちの世界になっています。子供たちも役になり切って頑張っています。

5年 響きをつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マイバラード」の曲を子供たちは音の動きを確認し終え、自信をもって歌うことができるようになってきました。これからは、声の響きをより広がりのあるものにすること、楽曲の構造を意識しながら歌うことが課題です。
今日も体育館で練習しました。

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
食パン
鶏肉とレバーのマーマレードソースからめ
ゆでブロッコリー
コーンとたまごのスープ
牛乳
マーマレードというと、家では、パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりして食べることが多いです。マーマレードとは、オレンジやゆず、レモン等の柑橘類の果物の果肉に加えて皮も使い、砂糖を入れて作ったものです。皮のほろ苦さが加わり、さっぱりとした味わいです。
皮には、ビタミンPが含まれており、体を温めて冷え性を改善する効果があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700