最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:215
総数:974637

1年 ポーズ決まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなかぶの練習を体育館で行いました。ポーズもバッチリ決まりました。

10月4日(火)班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団登校の様子について確認と情報交換をする班長会議を定期的に実施しています。集合時刻が守られているか、きれいに並んで歩いているか、地域の方々に挨拶をしているかなど、一つ一つ確認し、教師がアドバイスをしました。

2年生 算数科「三角形や四角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数科の授業では、図形について学習を進めています。三角形や四角形の形を組み合わせて、おもしろい形をつくったり、身の回りにある四角形を探したりしています。

2年生 学習発表会の練習に励んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の練習に、毎日取り組んでいます。子供たちは、練習を積み重ねるうちに「スイミーの世界」を豊かに表現できるようになり、息もそろってきました。

 お家でもたくさん練習してくださいね。

5年生 次の目標と向き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会を開き、宿泊学習の振返りを行いました!子供たちは「協力」や「準備」があってこその「成功」だと感じるなど、学習発表会に繋がる振返りをしていました!次は学習発表会に向けてKeep Going!

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は月のとおりです。
 麦ごはん
 たべキリンハヤシ
 大豆とひじきのサラダ
 フルーツゼリーミックス
 牛乳

「たべキリンハヤシ」は、材料のたまねぎ、ベーコン、きのこ(しめじ)、りんご(りんごピューレ)の頭文字から名付けられた献立です。たまねぎの甘みやベーコンの旨味、りんごのさわやかさがおいしさのポイントです。子供たちからは「おいしかった」「もっと食べたかった」「お腹がいっぱいなったよ」などの声が聞かれました。

交通事故のない安全な光陽地域に

画像1 画像1
午前中に交通安全協会の方よりいただいた反射材をお昼の校内放送で紹介しました。代表児童の言葉には、一人一人が交通安全に対する意識を高めていくこと、互いに声をかけ合って安全な地域をつくっていくことなど、力強いメッセージが発せられていました。
さあ、安全、安心な光陽地域を私たちの手で‼︎

おいしくいただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はとっておき。美味しくいただいています。

3年 青虫とキャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学習発表会の練習に、大きな道具が登場。当日をご期待ください。

4年 「言葉でアンサンブル」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では「おまつり」の言葉のみを使ってのリズムアンサンブルに取り組んできました。前回に幾つかのグループに発表してもらいましたが、今日はその続きをしました。
「呼びかけとこたえ」「反復」「変化」を意識し、それぞれのグループに面白い工夫がされており、そのよさをみんなで追体験しながら味わいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700