最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:48
総数:330770
八幡小学校のホームページへようこそ!!

【6年生】学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史にフォーカス!〜新時代を創るわたしたち〜
6年生15名は、互いの発想を生かし、よりよい劇を創造しようと一ヶ月取り組んできました。その成果を十分に発揮した発表だったと思います!
これからも「自分を創る、学校を創る、仲間と創る」思いをもち、様々な活動に挑戦していきます!

学習発表会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(土)学習発表会を行いました。
 世界の有名人を調べ、その人を英語で紹介するために、子供たちでシナリオを考え、これまで練習してきました。
 今日は、練習してきたことを生かし、楽しみながら発表することができました。また、世界のダンスを生き生きと踊る姿は、とても素敵でした。
 学習発表会でのがんばりをこれからの生活でも生かしていけるよう、子供たちと一緒に過ごしていきたいと思います。ご参観、ありがとうございました。

3,4年生学習発表会「飛んで行け!飛んでみよう!夢と希望を乗せて」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生みんなの心が一つになり、すてきな発表になりました。
楽器演奏、合唱、台詞 一つ一つに気持ちを込めました。

3,4年生学習発表会「飛んで行け!飛んでみよう!夢と希望を乗せて」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生みんなの心が一つになり、すてきな発表になりました。
ピアノ伴奏もがんばりました。

3,4年生学習発表会「飛んで行け!飛んでみよう!夢と希望を乗せて」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生みんなの心が一つになり、すてきな発表になりました。

10月15日(土)2年 八まんたんけんたい!

画像1 画像1
 今日は、学習発表会本番でした。
 子供たちは、これまで練習の度に10点満点で自分の演技に対する自己評価を繰り返してきました。
 「今日は、出るタイミングを間違えたし、台詞を忘れることもあったから、0点でした。」
 「台詞は、大きくはっきりゆっくり言えたけど、後ろをむいてしまうことがあったので、9点です。」
 点数の浮き沈みがありましたが、それでも毎回目当てをもって取り組み、よりよい発表にしていこうとする姿が見られました。
 これまでの積み重ねを信じて、やりきった子供たちは、これからもさらに成長していくと思います。
 よくがんばりました!

1年 国語科(音楽劇)「くじらぐも」

約1ヶ月間、子供たちは、たくさん練習してきました。
練習のときよりみんな、大きな声で歌ったり、セリフを言ったりすることができました。
発表後、子供たちは「緊張したけど楽しかった。」と話していました。
小学校での初めての学習発表会、とても立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  はるさめスープ  ミートボール  チーズおさつ  りんご しそかつおふりかけ  牛乳 でした

10月13日(木)2年 手紙と見せ合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた学習発表会予行で感じたことを手紙に書いて、各学年にプレゼントしました。
 「〇年生の発表が一番すごかった!」
 「ダンスかっこよかった!」
 など子供たちは、様々なことを感じてるようでした。
 そして今日は、1年生と発表の見せ合いをしました。発表後、互いによかったところを言い合い、実りある時間となりました。

10月13日(木) 3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家の人や先生方にイ、そのンタビューしながら調べた「よく買い物へ行く店」について発表しました。よく行く理由には様々な理由があることが分かりました。今後もよく行く店の工夫や理由についてもっと調べていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/23 給食最終日 6限なし 14:25下校
3/24 修了式 11:30下校
3/25 春休み(〜4/5)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832