最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:36
総数:249472
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

卒業を祝う(4・5年生)

 4・5年生は、6年生に感謝の気持ちが届くように、明後日の「卒業を祝う会」に向けて準備を進めてきました。今日は、体育館で実際に動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 学習のまとめを頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習の様子です。
 これまでの学習のまとめを行っています。3学期もいよいよ終わりが見えてきました。これまでの学習をたしかめながら、残りの時間を過ごしていきたいと思います。

楽しく体力アップ。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)
 来週の「船っ子短なわとび大会」に向けて、運動タイムになわとびをする子どもたち。
 楽しく体力アップ。寒さに負けない心と体をつくります。

友情、希望、感謝、そして卒業へ。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)
 6年間の歩みや、中学校進学への気持ちを毛筆で表現し、今日もまた一歩前進する6年生です。
 

2・3年 今日の様子 〜毎日がんばっています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の様子です。
 2年生は、学習参観での学習に向けて、ワークシートを書き進めています。当日の学習も楽しみにしています。
 3年生は、社会科の学習で富山駅の移り変わりを調べました。建物の様子や交通の変化等、様々な移り変わりを資料から読み取りました。

理科の学習(5年生)

 電磁石について実験して考えたことを、互いに出し合って確かめました。
画像1 画像1

社会科の学習(4年生)

 富山市ならではの場所や食べ物について、クロムブックのスライドでまとめています。スライドを見せながら、自分が見付けた富山市の素敵なところを発表しました。
画像1 画像1

昔の遊びランドに2年生を招待したよ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「あそび名人になろう」の学習では、あやとり、お手玉、折り紙、けん玉の4つの遊びを体験してきました。遊び名人を目指して、本や一人一台端末で技を調べ、休み時間には一生懸命に練習する姿が見られました。
 今日は1年生が、2年生を「昔の遊びランド」に招待し交流活動をしました。2年生に技を披露したり、2年生に遊びにコツを教えてもらったりし、仲良く楽しく遊ぶことができました。

「暖」を感じて。(6年:家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(水)
 暖房が入っていない音楽室に、冬の恵みの日光が差し込んでいました。
 家庭科の学習で冬の快適な住まい方を学習している6年生は、日光の明るさと暖かさを体感し、日光の恵みを生活に生かそうと考えました。
「ネコがひなたぼっこをする気持ちがよく分かりました!」
 暖かさを感じながら学習を進める子どもたちです。

よろしくお願いします。〜書き損じハガキによる募金活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)
 今年も笑顔キラキラ委員会の子どもたちが中心となり、書き損じハガキによる募金活動に取り組みました。
「全校のみんなに呼びかけて集めました。枚数は少ないかもしれませんが、ぜひ役立ててください。よろしくお願いします。」
 集まった書き損じハガキにみんなの温かい思いをのせて、富山ユネスコ協会の方へ手渡し、感謝状もいただきました。
              〜ご協力ありがとうございました〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990