最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

2/20 校内スキー大会(昼食)

 午前中のアルペン競技を終え、昼食の時間です。
 カレーライスを食べ、午後からのクロスカントリー競技に向けてパワーを蓄えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内スキー大会2 アルペン競技

 アルペン競技を行いました。
 カーブの入り方などを意識しながら滑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 校内スキー大会(1) 開会式

 いよいよ校内スキー大会です。6年生の元気な選手宣誓で始まりました。今までの練習の成果を発揮しようと、みんな気合い十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 ふゆをたのしもう(1・2年)

 生活科「ふゆをたのしもう」の学習では、みんなで話し合い、かまくら作りとそり遊びを楽しみました。1・2年生3人で作ったとは思えないくらい大きなかまくらが完成しました。そり遊びでは、普段のスキーとは違う楽しさに大興奮の3人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 詩の暗唱(1・2年生)

1年生は「はちみつのゆめ」「かたつむりのゆめ」を
2年生は「ねこのこ」を発表しました。
画像1 画像1

2/15 ひな飾り

 ロングフリータイムにひな人形をかざりました。

 もうすぐ、春です。
画像1 画像1 画像2 画像2

詩の暗唱(3・4年生)

 詩の暗唱を発表しました。
 3年生は「かたつむり」
 4年生は「いいけしき」を暗唱しました。
画像1 画像1

2/17 できることをふやそう・じぶんのよさをみつけよう(1・2年生)

 1・2年生は、自分のよいところについて発表しました。

 道徳の学習を通して、自分のよさを見つめた1・2年生。家族や友達からも、一人一人のよさを教えてもらいました。

「一生懸命なところ」
「最後まであきらめずにがんばれるところ」
「明るくだれとでもなかよくできるところ」
それぞれに、自分のいろいろなよいところを見つけることができました。
 
 これからも、自分のよさを大切にのばしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ようこそ○○のせかいへ 〜シールローラー版画〜(1・2年生)

 図画工作では、シールローラー版画に挑戦しました。
 ローラーでかいた模様を生かしながら、自分のイメージした○○の世界を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 読書ビンゴ達成(3・4年生)

 読書ビンゴをどんどん達成しています。
 Sコースの25冊を読み終わりました。
 これからもいろいろな世界を味わっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041