最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

12/9 書き初め練習

 新年に向けて書き初め練習を始めました。
 3年生は初めての筆での書き初め練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 読書ビンゴ達成(4年生)

 小見小学校では、学校司書の先生がおすすめする各学年の本で作成した「読書ビンゴ」に取り組んでいます。
 Aコースに引き続き、Bコースの本も読み終わりました。
 これからも、いろいろな本を楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5〜9 人権週間の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の募金のお願いや教員の絵本の読み聞かせを通して、人権について考えた1週間でした。人権週間は今日で終わりますが、これからも、学んだことや感じたことを大切に生活していきましょう。

12/7 読書ビンゴ達成(1年生)

 小見小学校では、司書の先生が選んだ本で作成した「読書ビンゴ」に取り組んでいます。今日は1年生がビンゴを達成しました。おめでとうございます。

 今週は人権週間。図書室には人権の本がたくさん紹介されています。これからも、いろいろな本に親しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 初めての書き初め練習(1・2年生)

 今年度初めての書き初め練習をしました。

 大きく力強く書けるようがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科調理実習 その2

 自分の担当の仕事は責任をもって行ったり、友達と協力したりしながら大体時間内に盛り付けまで出来ました。ボリューム満点、味付けもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科調理実習

 6年生は、家庭科で1食分の献立を考える学習をしています。今日は、栄養のバランスを考えた献立の中からおかず作りに挑戦しました。献立は「和風かに玉」と「ほうれん草の納豆チーズあえ」です。かにはカニ風味のかまぼこに変えたり、納豆和えのたれは納豆についてきた物を使わず、手作りしたりするなど工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 いろいろクラブ2

 電子レンジを使って簡単に手早く信玄餅が出来上がりました!みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 いろいろクラブ1

 今回のいろいろクラブでは、手作り信玄餅を作りました。2グループに分かれて楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 できることをふやそう(1・2年生)

 たくさん読書をしたい、音読が上手になりたい、給食を時間内に食べたいなど、自分ができるようになりたいことを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041