最新更新日:2024/06/26
本日:count up191
昨日:246
総数:975563

2年生 生活科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼく・わたしのうごくおもちゃ〜〇〇したい!〜」の学習。子供たちは、ゴムや風の力で動くおもちゃづくりに夢中で取り組んでいます。また、つくったおもちゃで友達と楽しく遊ぶ姿もたくさん見られ、子供たちがこの時間を楽しみにしていることが感じられます。
 子供たち一人一人の「〇〇したい!」という願いが実現されるとよいですね。

本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
 ごはん
 さばの塩焼き
 しらたきのピリ辛炒め
 白玉汁
 パインアップル
 牛乳

<しらたきのピリ辛炒めの作り方>
  1 にんにくとしょうがをみじん切りにする。
  2 1と豚肉、玉ねぎ、糸こんにゃく、にらを油で炒める。
  3 塩、砂糖、みりん、しょうゆ、一味唐辛子で味付けをする。
 

3年生 係活動

画像1 画像1
 3年2組では、お祝い係が誕生日の人に折り紙のプレゼントを渡し、みんなで歌を歌ってお祝いしました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
 虫眼鏡で日光を集めると、黒い紙がこげる実験を行いました。角度や距離で光の集まり方が変わることに気付きました。

3年生 マット運動

画像1 画像1
 体育科のマット運動では、開脚前転や跳び前転等の、発展技に挑戦しています。

3年生 読み聞かせの練習

画像1 画像1
 3年1組に読み聞かせしたい本を選び、練習しました。

光陽小B・F・C(少年消防クラブ)からのお知らせ

【光陽小学校 B・F・C(少年消防クラブ)からのお知らせ】
11 月 9 日(水)から 15 日(火)は、秋の火災予防運動が行われています。
みなさんの家庭でも「火の用心」をお願いします。

画像1 画像1

6年 縦割り活動の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくってみて、試してみて、修正して、みんなが楽しむことができるように工夫しています。

1年 体全体で感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だるまさんが転んだ」「じゃんけん列車」どちらも子供たちが大好きな遊びです。思い切り楽しみました。

11月11日(金) 1年 ローラー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色を付けたローラーを転がして作品製作をしました。
 転がし方や、色の組合せに一人一人の個性が感じられます。この後、さらにその子供らしく仕上がっていくことでしょう。どのような作品になるのか、とても楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700