最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:381
総数:1517455
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月27日(月)桜が見頃を迎えました!

 グラウンドに咲く桜が、見頃を迎えています。昨年も早い開花で、入学式後にクラス写真を撮るときは、もう散り際でした。今年も暖かく、入学式を待たずに満開の時期が来たようです。どうぞ写真でお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月27日(月)今日の部活動(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子バスケットボール部の様子です。今日は8人のメンバーで、4人ずつに分かれてシュートやディフェンスの練習をしました。女子も春の大会に向けて頑張っています。

3月27日(月)今日の部活動(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子バスケットボール部の様子です。コーチに来てもらい、熱心な指導の下、みんな練習に励んでいました。動き等もしっかり覚え、技術の向上に努めましょう。

3月27日(月)今日の部活動(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトボール部は、ピンク色に花を咲かせた桜をバックに練習です。暖かく、春薫る中で、笑顔一杯で練習をしていました。よい季節になりました。

3月24日(金) 離任式・退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式の後に、離任式と退任式を行いました。今年度で本校を去られる先生、長い教員生活の節目を迎えられた先生とお別れしました。
 4月からそれぞれ「先輩」「最上級生」となる生徒たちに向けて、あたたかい励ましの言葉をいただきました。これまでお世話になり、ありがとうございました。

3月24日(金) 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式では、校長先生から各学年の代表生徒に修了証が授与されました。
 校長先生からは、「withコロナ」で過ごしてきたこの一年を振り返りながら、学び合いを柱とした学習活動や、学校行事、部活動、生徒会活動を通して、成長できたことの確認がありました。また、春休みの宿題として、「あおいくま」というキーワードについて紹介がありました。これはある芸能人が母親から言われていた言葉だそうです。「あは、『あせるな』。では残りの4文字は何を表しているのか?調べるのではなく、自分で考えてみてほしい」とお話がありました。考え方や生き方のヒントになりそうなキーワードなのでしょうか?考えてみてほしいと思います。
 

3月24日(金) 意見発表

画像1 画像1
 修了式の前に、学年の代表生徒による意見発表が行われました。2年生は、今年5月のG7教育相会合を前に3月19日(日)に開催された「富山・金沢こどもサミット」に向けた取組や、活動を通して地球や日本の未来について考えたことをしっかりと伝えてくれました。
 1年生の代表生徒の発表は、始業式に行う予定です。

3月24日(金) 受賞伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度の最終日。最後の受賞伝達が行われました。中体連表彰の後、スポーツや文化的な活動等の様々な分野での受賞報告がありました。生徒の皆さんの活躍を、大変うれしく思います。来年度も、それぞれの得意なことを極めたり、新しいことに挑戦したりしてくれることを期待しています。

3月24日(金) 2学年 最後の学活 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 想い出スライドショーを見て、1年間をなつかしく思い出す場面もありました。1年間お世話になった担任の先生への感謝の拍手が廊下に響き渡っていました。
 4月からは、いよいよ3年生です。様々な場面での活躍を期待しています。
 始業式には、「新品の心」を忘れず、笑顔で登校してほしいと思います。

3月24日(金) 2学年 最後の学活 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任の先生から通知表を受け取り、これまでの取組の成果を確認したりもいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健関係

学習支援

新型コロナ関連資料

いじめ防止基本方針

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628