最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:97
総数:971313

1年生 初雪・・・?

画像1 画像1
 帰りの会の前、外を見ると雪が・・・!すぐに雨に変わってしまったけれど、窓に駆け寄り、大喜びの子供たち。「帰ったら雪遊びしよう〜!」と張り切っていました。積もるにはまだまだかもしれませんが、みんなで見ることができて嬉しそうでした。積もるのが楽しみですね!

5年 水に溶け残ったものをとかすにはどうすればよいだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ?おかしい?これが理科のスタートです。事象を見つめ、そこからの気付きを学習課題としていきます。よく混ぜたり、他いろいろ工夫している子供たちです。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
食パン
照り焼きチキン
枝豆サラダ
クリームスパゲッティ
カットパイン
牛乳
自分の食事の仕方についてチェックしてみましょう。
1 背筋を伸ばし、正しい姿勢で食べている。
2 箸を正しく持っている。
3 手に食器を持って食べている。
4 食事中に立ち歩かない。
5 早食いをせず、よく噛んで食べている。
この5つを守って、気持ちよく食事ができるようになりたいですね。

受賞伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
防火ポスターコンクールに、本校から5名もの子供たちが入賞しました。銀賞を受賞した子供たちの作品については、防火カレンダーとなって紹介されています。

2年 活発に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力のあるゲームができるようになってきました。得点係も子供たちがやってくれています。

6年 ファイルを振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間には、今学期もたくさんのことを考え、実行してきました。ファイルにはその歩みがぎっしりと詰まっています。

2年 空で書いて覚える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習では、正しい形と書き順を身に付けるために、ノートに書く前に、指で空に向かって書いてみます。また、顔でも書いてみます。身体を使って覚えていくことが有効です。

3年 なぜ分母は足さないのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の足し算の学習をしています。なぜ分母は足さず、分子だけを足すのか、考えをもち、説明し合いました。ホワイトボードがよいツールになります。

5年 水に溶けて見えなくなった食塩はどうなっているのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想を立てて意見交流をしました。見えなくなっているという事実から子供たちにはさまざまな疑問が生まれていきます。

4年 市町村を言えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と出題し合いながら楽しく覚えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 (教職員:新年度執務開始)   (児童:学年末休業(〜4月5日(水))

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700