最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:17
総数:329611
運動会ではたくさんの声援をありがとうございました

3月14日(火) 4・5年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォーミンアップ後、各段ごとに、走り幅跳びとサッカーを行いました。2学年のペアも当たり前のとなり、来年度の高学年ペアとしても、楽しみです。

3月14日(火) 6年生最後のなかよし班清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と掃除をする6年生がよき手本でした。ありがとうございます。

3月14日(火) 6年生最後のなかよし班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生との最後のなかよし班清掃となりました。いつも以上に、気持ちを込めて掃除をする子供たちです。

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン  焼きそば  オムレツ  ビーンズサラダ  ポケットチーズ  牛乳  でした。

3月14日(火)2年 図画工作科「ともだち見つけた!(その2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が教室の中で見つけた友達を紹介します。
「そうじ道具をしまってくれます。」
「電気をつけてくれます。」
「お茶を入れてくれます。」
 どの写真もよく見ると顔に見えてきますね。

3月14日(火)2年 図画工作科「ともだち見つけた!(その1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、教室内にあるいろいろな物から友達を発見しました。物のいろいろな部分を顔に見立てて、写真を撮り、学級のみんなに紹介しました。
「すみっこにもおるよ!」
「パソコンの棚の中にもおった!」
 いろいろな場所にいる友達を見つけていました。

3月13日(月) 3年 国語科「わたしたちの学校じまん」

 1・2年生にむけて作成した資料をもとに八幡小学校のいいところを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月)2年 図画工作科「絵の具セットの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具セットの使い方を学習しました。学校の絵の具を使うことはありましたが、パレットやバケツの使い方については、まだ学習していませんでした。
「色を薄くしたいときは、水をつければいいんだよ!」
「絵の具をもっとつけたら濃くなった!」
 今回は、お試しで絵の具を使いました。3年生になったらもっと絵の具を使って、いろいろな作品作りに取り組んでもらいます。

3月10日(金)2年・6年 「長縄跳びの秘訣」

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業お祝い集会で行った6年生との長縄跳び対決が終わりましたが、2年生は自分たちの記録を更新するために毎日長縄跳びに取り組んでいます。
 練習をしていると、6年生がアドバイスをしに来てくれました。
「縄をもっと短く持って回すと、跳びやすくなるよ。」
「両足でその場で跳ぶと、抜けるのに時間がかかるから、走りながら跳んだ方がいいよ。」
 いくつものアドバイスをもらうことができたので、記録更新に向けてまたがんばっていきます。
 ちなみに2年生の最高記録は、110回です。目標は、6年生の146回をこえることです。

3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  魚とじゃがいものえごまみそからめ  すまし汁  ゆでキャベツ  ぶどうゼリー  牛乳  でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/30 離任式 9:30下校 ※登校班で登校する。
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832