最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:158
総数:754046
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

すみれ級 木の名札をつくったよ

 すみれ級では、学校の玄関や池の周りの樹木の名前を調べて、木の名札を作りました。校長先生に名札を設置する許可をもらいに行きました。みんな緊張していましたが、校長先生に快く許可してもらい、とても嬉しそうでした。来週、設置する予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:上下の組み立てに気を付けながら「雲」を書きました。完成した作品は3階廊下に掲示しました。
3枚目:「電気のはたらき」の直列回路を組み立てていました。導線は思いのほか細いのですが、起用に作業を進めていました。 

6月16日(木)4年生 ヘチマの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの葉が4〜5枚となり、つるも出始めました。4年生は教室で種から育ててきたヘチマを植え替えました。
先日子供たちと調べたところによると、かなりの高さまで伸びるようです。3階のベランダまで伸びるのでしょうか?生長が楽しみです。 

6月16日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。今日は分度器を使って、角を正確に測ったり、指定された大きさの角を書いたりしました。作図には器具の使い方のこつもあり、友達と上手に作図する方法を教え合いながら進めていました。 

6月15日(水)6年生 1年生と仲良しプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と『だるまさんの一日』をして遊びました。
最初はお互いに少し緊張した様子でしたが、遊び始めると緊張がほぐれ、楽しそうな声が響いていました。 

こどもきしゃ★6月15日(水)がっきゅうもくひょう

画像1 画像1
2年2組のがっきゅうもくひょうは、みんなでいっしょうけんめいかんがえました。 

こどもきしゃ 2年M・M

6月15日 2年生 生活「図書かん たんけん」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の方から、たくさん本を紹介していただきました。柔らかい語り口に、子供たちは本の世界に夢中になっていました。
 紹介していただいた本は、大人気。貸し出しタイムになると、あっという間に借りられてしまいました。

 右の絵も図書館の方を描いています。紙飛行機の本の紹介してくださったときに、1人の子が「どんなのか見てみたい」とつぶやいたことを受けて、本当に紙飛行機を作ってくださいました。
 学校に戻ってから「とっても親切にしてくれて、うれしかった。また会いに行きたいです。」と、その子が話していました。
 温かく教えてくださり、ありがとうございました。 

こどもきしゃ★6月15日(水)トロフィー

画像1 画像1
2年生の、入ぐちのちかくに、ある、トロフィーです。これは、大切に、ほかんしてあります。

こどもきしゃ 2年K・O

こどもきしゃ★6月15日(水)なわとび

画像1 画像1
二年二組は、にじゅうとびをがんばっている人がおおいです。

こどもきしゃ 2年Y・Y

こどもきしゃ★6月15日(水)マッツ

画像1 画像1
2かいに、小とりの、「マッツ」がいます。
みなさんもみにきてみてください。

こどもきしゃ 2年T・S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289