最新更新日:2024/05/29
本日:count up63
昨日:230
総数:812781
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 6月14日(火)今日の献立は、麦ごはん・カレーライス・ゆで卵・ビーンズサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。給食のカレーライスは、おいしいですね。おいしさのひみつは、大きな回転釜で、一度にたくさんの量を作るからです。あとは、調理員さんの「愛情」がたっぷり入っているからです。「愛情」のスパイスが効いたカレーライスはとてもおいしかったです。

6月13日、本日の配布物です。

○第1子保護者各位
 ・水泳学習についてのお知らせ
      6月10日に配布したものの差し替えです。お願いします。
 ・第1回 「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポート
      したい!

○全児童保護者各位
 ・個別懇談会について(ご案内)

                  以上、よろしくお願いします。

6月13日(月) 「久しぶりのよい天気」

画像1 画像1
 今日は、昼休憩はよい天気で、外で思い切り遊ぶ子供たちも多かったです。熱中症に気をつけて、活動したいと思います。

6月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 6月13日(月)今日の献立は、米粉コッペパン・牛乳・魚とレバーのえごまだれからめ・かぶのサラダ・中華クリームスープでした。レバーといえば、独特の風味があり、あまり好まれない食材の一つです。少しでも、食べやすいように、今日は、生姜としょうゆで下味を付け、油でからっと揚げてあります。甘めのたれとよくからみ、おいしかったです。

6月13日(月) 「いろいろな草花で楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習が始まって、3週間が経ちました。今日は、学校の周りに生えている草花に親しむ学習をしました。実習生の先生が用意した、草花を使った様々な遊び方を見て、子供たちは活動の計画を立てました。

6月10日(金)、本日の配布物です。

○全児童に配布
 ・ただしく かしこく 家庭で使うクロームブック
 ・クロームブック 基本の使い方

                  以上、よろしくお願いします。

6月10日(金)救命講習会

 水泳学習指導と夏休みのプール開放に向けて、救命講習会が開催しました。教職員と育成会プール開放委員が参加し、心肺蘇生、AEDの使い方について、大沢野消防署の方より講習を受けました。安全に水泳学習ができるよう、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)学習参観

 今年度2回目の学習参観を行いました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参観され、子供たちもがんばって学習に取り組んでいました。
 暑い中、徒歩での来校、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観が行われました。
 学年毎に入れ替えで参観していただきましたが、参観時間の制限をなくしました。
 グループでの話合い、親子で考える活動等の関わり合う学習や端末を使っての学習など、それぞれの学級で工夫した授業を行いました。これからも、主体性が育まれる授業づくりに努めます。
 多くの保護者の方にご来校いただき、私語をしないで静かに子供たちの授業を参観していただきました。ありがとうございました。

6月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 6月10日今日の献立は、雑穀入りごはん、牛乳、鶏肉のあら揚げ、ゆかり和え、すいとん、味付け小魚です。今日の給食は、よくかまなければいけない雑穀、すいとん、小魚が食材に使われている「かみかみ献立」です。
 よくかむことは、唾液の分泌を促し消化を助けたり、脳を活性化したりする効果があります。よくかんで時間をかけて食べることで、量を減らして満腹を感じられ、肥満防止につながたり、口の中や周辺の筋肉が発達し発音がよくなったりするともいわれています。よくかんで食べることは、いくつもの効果があります。ご家庭でも、家族そろってよくかんで食べるとよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 (離任式)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913