最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:48
総数:330774
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  高野豆腐の卵とじ  人参シューマイ  ひじきと小松菜の炒め煮
 牛乳  でした。

2月8日(水) 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習した中で、もう一度あるいは発展的に実験したいことを行うために、計画書を書き、合格した人から実験を行っています。意欲を持って学習に挑む子供たちです。

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖コッペパン  あじフライ  マカロニスープ  かぶのサラダ  牛乳  でした。  

2月7日(火) 6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってトートバックを作っています。上糸と下糸のかみ合わせ具合を確認しながら、自分に合った速さで、慎重に縫っています

2月7日(火) 4年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文を、初め・中・終わりの構成で、重要な言葉を取り入れながら要約した文にまとめています。

2月7日(火) 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石から離したクリップはどうなるのだろう。何も実験しながら試しています。結果はどうだったでしょうか。

2月7日(火) 2年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と一緒に英語のゲームで楽しみました。英語での会話も発音をまねながら、意味を考え、答えていました。飲み込みの速さに驚きです。

2月7日(火) 1年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中にあるものをヒントをたよりに聞き出して考えるゲームをしています。一つのヒントからたくさん想像力を働かせたり、いろいろな質問をしたりして、答えを探し出していました。

2月6日(月)2年 算数科「3mのものさしを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は、教室の中にある1mの物を予想して長さを測りました。算数日記に、
「今度は、1mよりも長いものを測ってみたいです。」
 と振り返っていたので、今回は1mよりも長い3mのテープものさしを作り、いろいろな物の長さを測ることにしました。
「そっちの方、押さえてて!」
「今度は、僕がめもりを書くよ!」
 協力し合って、テープものさしを作る姿が見られました。

2月6日(月) 1年 図書館学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四方図書分館の方が来校し、読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。思わず話に引き込まれてしまう子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/30 離任式 9:30下校 ※登校班で登校する。
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832