最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:57
総数:612837

雪かき(6年生)

 雪が降った朝は、学校に来た子供から雪かきをしてくれます。卒業まで学校のためにできることを考え、続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マット運動に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、体育科の学習でマット運動に取り組み、全員が倒立前転に挑戦しています。
 壁登り倒立や壁倒立、補助倒立から前転ができるように、何度も練習しています。粘り強く繰り返し練習する気持ちを大切にしてほしいと考えています。

版画の学習(5年生)

 図画工作科では、版画の学習に取り組んでいます。5年生では、彩色版画に挑戦します。 
 板を彫って黒インクで刷った後、水彩で淡い色を付けて仕上げます。友達と協力して刷ったり、色付けについて教え合ったりする姿がとてもうれしいです。作品は、学習参観の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

スチレン版画(2年生)

 図画工作科の時間に、スチレン版画に挑戦しています。
 柔らかいスチレン板に、へらや鉛筆、キャップ等で跡を付けています。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理員さんへお手紙を読みました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は給食週間でした。調理員さんへの感謝の気持ちを、クラスを代表して全校に発表しました。

6年生 なわとびに取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、体育の学習や体力つくり活動、休み時間を活用してなわとびに取り組んでいます。
 技7では、前二重跳びを20回以上、または後ろ二重跳びを10回以上跳ぶと金メダルとなります。なわとびカードにも一生懸命取り組んでいます。寒さに負けずに、どんどん体を鍛えましょう。

版画の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、版画の学習を行っています。
 彫刻刀を用いて、板を丁寧に彫る子供たちの様子が見られます。写真は2組の様子です。完成が楽しみですね。

代表表委員会の開催

 2月27日から3月3日までは、「卒業お祝い週間」です。それに向けて、3年生以上の学級代表が集まり、お祝い週間のスローガン等を話し合う代表委員会が開催されました。学級で話し合った意見を出し合い、熱心な話し合いがされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「卒業お祝いプロジェクト」(5年生)

 3学期の総合的な学習の時間は「卒業お祝いプロジェクト」と題して、全校の中心となって6年生の卒業をお祝いする準備を進めています。
 5年生は、集会、放送、環境なかよしチームに分かれ、様々な企画で6年生をお祝いしようと考えています。子供たちがアイディアを出し合い、協力して取り組む姿をとても頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質とはたらき(6年生)

 理科では、「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。蒸発させたり、リトマス紙を使ったりして水溶液の性質について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750