最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

学校保健委員会がありました(1)(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度は、「朝ごはんと健康〜朝ごはんで元気パワースイッチオン〜」というテーマで、3〜6年生の児童が参加し、学校保健委員会を行いました。(1・2年生は、後日各教室でビデオを視聴します。)
 保健委員会は、ゲンキッズの調査結果や朝ごはんに関するクイズについて発表を行いました。

6年生 学びの発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生 学びの発表会での様子です。

6年生 学びの発表会がんばりました!

画像1 画像1
 21日(月)、延期されていた学びの発表会を行いました。6年生は、総合的な学習の時間で学んだことを「わたしたちの立山物語 〜過去・現在・未来〜」と題した劇にして演じました。
 子供たちは、1学期から学習してきたことや体験してきたことを自分たちで台本にしました。
 本番では、堂々と演じることができました。ご観覧くださった来賓の皆様、保護者の方々ありがとうございました。

新しい計算を考えよう(2年生)

 算数科では、かけ算の学習をしています。
 どんなきまりがあるのか見付けながら、九九の作り方を考えたり、カードをつかって九九を唱える練習をしたりしています。
画像1 画像1

うごく おもちゃを つくろう(2年生)

 生活科の学習で、うごくおもちゃを作っています。
 「もっと高くとばしたい」「もっと真っ直ぐ走らせたい」などの思いをもち、工夫しながら作り進めています。
 パワーアップしたおもちゃで、みんなで楽しみたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読書(2年生)

 朝の清掃の後、手洗いなどをすませ、すぐに読書をしています。静かにすごす落ち着いた時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合「島人ぬ宝を見つけよう」発表会(5年2組)

 総合的な学習の時間に、沖縄の宝について調べたことをクロムブックでまとめました。画像やグラフを取り入れたり、背景を工夫したりするなど、クロムブックの特性を生かした発表が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「もののとけ方」(5年生)

 理科では、「もののとけ方」を学習しています。
「食塩は水にとけたらどうなるのかな?」と予想をしたり、実験結果から考えたりしながら学習を進めています。水に溶けた食塩やミョウバンの行方は・・・実験が毎回楽しみな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ベースボール型ゲーム」(5年生)

 体育科でベースボール型ゲームを行っています。ティーボールから始めて、ルールも簡単なものからスタートしました。
 雪が降る前の晴れ間に、外で思いっきりスポーツを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(1年生)

 学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。いろいろな昔話のクイズをしてもらい、その後の貸出しでは、昔話の絵本に興味を持つ子供が多くいました。
 秋の読書週間とも重なり、スタンプラリーを達成して喜ぶ子供の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750