最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

学習参観3限理科(5の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(日)は学習参観でした。
3時間目は理科の学習で「電流が生み出す力」の学習をしました。
自分で立てた予想を基に実験に臨みました。
結果・考察をクロームブックに記入してまとめました。

学習参観 2限理科(5の1)

12日(日)は学習参観でした。
2時間目は理科の学習で「電流が生み出す力」の学習をしました。
条件制御を意識しながら、どうやったら電磁石が強くなるのかを考え、グループで実験に取り組みました。
結果からどんなことがいえるのかを自分たちでしっかりまとめる姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観 3限国語(5の1)

12日(日)は学習参観でした。
3時間目は国語で「伝わる表現を選ぼう」の学習をしました。
相手を意識しながら言葉や文末表現を工夫して、文を書き換えました。
相手意識をもって表現できる子供に育ってほしいと思います。

5年生最後の学習参観でした。
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観(6年2組)

6年生では、国語科の学習「今、私は、ぼくは」での発表を行いました。一人一人が自分の思いをスライドを用いながら、伝えました。他の子供にとっても友達の思いを聞く、よい機会となったと思います。
小学校最後の学習参観となりました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習参観の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、学習参観で「今、私は、ぼくは」の学習を行いました。卒業を控えた子供たちが今思っていることを1分程度のスピーチとスライドにまとめ、発表しました。その子らしさやその子のよさが見える素敵な時間となりました。
 小学校最後の学習参観となりました。ご参観いただき、ありがとうございました。

家庭科「物を生かして住みやすく」その2(5年生)

 家庭科で「物を生かして住みやすく」の学習を行っています。
 教室、廊下、手洗い場、トイレ等、普段使う場所にはどんな汚れがあるのか、それはどのように掃除をしたらきれいになるのかを考え、掃除に取り組みました。
 教室では、チョークの粉がロッカーの上にもたまっていたり、廊下では、隅に砂やほこりがたまっていたりする様子を観察し、普段は手が届かない場所にも目を向けて掃除をすることができました。
 今後は3R(リデュース、リユース、リサイクル)の学習も行い、「ゴミを増やさない」という視点を持って生活ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さをはかろう(2年生)

 算数科の学習で、3メートルの紙テープにめもりを書いて長いものさしを作りました。友達と一緒に、校舎の中の長いものの長さを測りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業制作 ガラス工房(2組) その2

制作の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作 ガラス工房(2組) その1

 1組に引き続き、2組が卒業制作をしにガラス工房に行ってきました。
 初めて体験する子供が多く、緊張した表情で取り組む姿がたくさん見られました。作業が終わるとホッとした様子で「楽しかった」と伝えてくれる子供もいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業制作をしました〜その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、体験中の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750