最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

校外学習(6年生)能楽堂(1組)

 校外学習に行ってきました。能楽堂では、実際に舞台に上がったり、お茶を立てたりする部屋や富山を表現する庭を見学することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

情報モラル講座(3、4年生)

 今日の3、4時間目に外部から講師の先生をお招きし、情報モラルに関する話を聞きました。
 便利で楽しいインターネットですが、使い方をまちがえると危険に繋がるということを学んだ子供たちは、「これからタブレットなどの使い方に気を付けたい」と振り返りを話していました。
 写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科で先生クイズ大会をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「先生インタビュー」で分かったことをクイズにしました。
 小学校にいるたくさんの教職員の方々について、楽しく知ることができました。

国語科「くちばし」の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で、「くちばし」という説明文の学習を行っています。問いや答えに注目して文章を読んだり、具体物を用いて登場する鳥のくちばしの真似をしたりするなど、楽しんで学習を進めています。硬い殻を割り、中から実がでてきた時、子供たちは感動していました。

マット運動の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科のマット運動では、前転がりや後ろ転がり、ブリッジ等、様々な技に挑戦しています。準備運動の「動物歩き」も慣れてきましたね。

係活動が本格的に始まってきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各係の子供たちが、楽しい出し物にしようと一生懸命です。読み聞かせや音楽発表、紙飛行機大会等、楽しいイベントがたくさんです。

生き物をさがそう(2年生)

 中庭で「生き物見付け(生活科)」をしています。どこにどんな生き物がいるのか、話をしながら探しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サツマイモの苗うえ、花壇の草取り(2年生)

 サツマイモの苗を、畑に植えました。「おいしいサツマイモができたらいいな」と話していました。
 花壇の雑草をとりました。これからどんどん花が咲いていくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習 2日目 池遊び

 二日目の活動の様子です。
 ターザンロープ、いかだのり、竹池ジャングルに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 夕べのつどい、朝のつどい

 1日目の夕方、2日目の朝には、みんなで集まってレクレーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750