最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

秋祭り その3(1年生)

 どんぐりコロコロゲームの様子です。1組と2組で、お店屋さんとお客さんを交代で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り その2(1年生)

 まつぼっくりの剣玉、どんぐりごまの対決の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(1年生)

 秋みつけで見付けた落ち葉や木の実を使って、おもちゃや服をつくりました。
 今日は、1年生で作った物を紹介し合ったり、遊んだりしました。
 写真は、ファッションショーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「太陽の光を調べよう」(3年生)

 日向の地面と日陰の地面の温度にはどのような違いがあるのか調べました。温度計を正しく使って、温度を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検 農林水産総合技術センター(3年生)

 農林水産総合技術センターに見学に行きました。農業研究所では、お米の品種開発をしたり、害虫について研究したりしていることなどを学びました。農家のみなさんのために、様々な研究や取り組みをしておられることを知り、すてきをたくさん見つけることができました。研究に使う農作物を栽培しているところや、害虫を育てている部屋を見せていただき、興味深々な子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 タケオカ自動車工芸(3年生)

 タケオカ自動車工芸に見学に行きました。ミニカーがどのような車なのかを教えていただいたり、ミニカーを作っている様子を見学したりしました。お客さんに喜んでもらうために、ミニカーを開発したり、一つ一つ丁寧に手作りで作ったりしていることを知り、子供たちはとても驚いていました。見学を通して、すてきをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 村田製作所(3年生)

 富山村田製作所に見学に行きました。人々の暮らしを豊かにするために、電子部品の研究や製造を行っておられることなどを学び、すてきをたくさん見つけることができました。また、電子部品を使って開発されたロボットを見せていただきました。実際に動いている様子を見て、楽しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空き箱を使い、どんぐりをコロコロ転がして遊べる物の製作に取り組んでいます。材料を工夫して使いながら、障害物や仕掛け等があるコースを作っています。

ひらひらゆれて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、ハンガーを用いた作品づくりに取り組んでいます。
 風に揺れた時、ハンガーに付けた材料がどのように動くかを考えながら作っています。

読み聞かせをしていただきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年2組は学校司書の先生に、読み聞かせをしていただきました。もっと本が好きになりましたね。
 来週は1年1組です。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750