最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:57
総数:612826

あいさつリーダー(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日今日とあいさつリーダーでした。
 元気に挨拶する子供たちの姿が見られました。
 写真は4年2組の様子です。

図画工作科の学習(4年2組)

 今回の図画工作科のテーマは「抽象的」です。
 まずやってみて、そこからイメージを広げていく子供たちの姿が見られます。
 写真は4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「地震からくらしを守る」4年生

 社会科では、自然災害の被害や備えについて学習を進めています。
 今回は、子供たちそれぞれの家での地震に対する取組について、グループでカードに記しながら話し合いをしました。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(5年2組)

 総合では、音楽会に向けて「島海の宝」を見つけています。本やパソコンで調べたことをグループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて(5年生)

 合唱の様子をみんなで鑑賞し、これからの練習について話し合いました。音の強弱やリズム等、これからの課題が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう

 国語科では、新聞の学習をしています。見出しやリード文を参考にして、自分で記事を選んで読み、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの観察(3年生)

 春から育ててきたホウセンカの花が咲き、実ができてきました。実を触ると、中から種がとび出す様子に、子供たちはおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では虫を探したり、捕まえて育てたりしています。だんだんと秋らしい虫が出てきましたね。

図工の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、紙コップやトイレットペーパーの芯等、様々な物に絵の具をつけて、紙にぺったんぺったんと、色々な形や絵をうつして楽しんでいます。

算数科 円の面積(6年生)

 円の面積について学習しています。円の面積の公式が成り立つ理由を、実際に円を使って理解することができました。
 学んだ公式を使い、問題に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750