最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

まちたんけん(2年生)

 生活科の時間、みんなで考えた「まちのすてき」等を見に、校区内を探検してきました。様々な施設や商店、自然があることが分かりました。
 公園では、遊具で遊んだり、自然を楽しんだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発芽と成長を見守る(5年生)

画像1 画像1
 理科の授業で「種子の発芽と成長」のまとめをしました。
 発芽と成長それぞれに必要な条件を実験から学び、「将来家庭菜園を持った時に学んだことを活かしたい」という思いを持った子供もいました。楽しみですね。

チョウになったよ!(3年生)

 育てていたモンシロチョウとアゲハチョウが、さなぎからチョウになり、元気に飛んでいきました。子供たちは、「元気でね!」と声をかけながら、飛んでいくチョウを嬉しそうに見送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「長いものの長さをはかろう」(3年生)

 算数かで巻き尺のめもりの読み方を学習しました。班で協力して、巻き尺を使って教室にある様々なものの長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビーチバレーボール(6年生)

 体育科の学習では、「ビーチバレーボール」をしています。
 ボールを地面に落とさないように、声を掛け合い、繋ぐことを意識して練習できました。自分たちで練習方法を工夫する姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

定期健康診断を行っています(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から6月にかけて、定期健康診断を行っています。
 5月27日(金)には歯科検診を、6月2日(木)には眼科検診を、学校医の先生に行っていただきました。
 結果の通知につきましては、順次行っていきたいと思います。

Jam boardを活用して(5年生)

画像1 画像1
 先日、道徳の授業で「あきらめない心」について学びました。
 ジャムボードを活用して発表したり、友達の意見と自分の意見を比べながら、考えを深めることができました。

美味しいお茶を煎れました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、5年2組がお茶を煎れる調理実習を行いました。
 準備から片付けまでみんなで協力して行うことができ、今後の調理実習も楽しみです。

野菜の世話(2年生)

 野菜の世話や観察を続けています。
 水をやったり支柱を立てたりしています。花が咲いたり実ができたりしてきました。
画像1 画像1

図画工作科 ふしぎなたまご(2年生)

 自分で考えた「たまご」を割って、生まれてくることを、クレヨンや水彩を使って描いています。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750