最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:77
総数:339263

1年生 なわとび練習

 大縄跳びで八の字跳びの練習を始めた1年生ですが、なかなか難しそうです。ここは、やはり、上手な手本が必要です。そこで、6年生と一緒に練習する時間をつくりました。なかなか大縄に入ることができなかった1年生も勇気をもって縄に向かっていく姿がたくさん見られました。「いいよ!いいよ!」、「ナイス!」、「惜しい!」と6年生からたくさんの言葉をかけてもらい、うれしそうな1年生でした。
画像1 画像1

久々の晴れ

 久々の晴れの天気です。
 のびのびタイムには、待っていましたとばかりに、たくさんの子供たちが中庭を元気に走り回っていました。6年生の姿もあり、1年生とのふれ合いを楽しんでいました。
 3年生教室では、書き初め練習に取り組んでいました。3年生にとって初めての習字の書き初めです。
 音楽室では、2年生がリズム打ちのグループ発表を行っていました。たくさん練習したのでしょう。とても上手でした。
 図工室では、5年生が「心に残った あのとき あの場所」と題して絵の製作に取り組んでいました。宿泊学習の野外炊飯、学習発表会の合奏、クラブ活動…など、思い思いに心に残る場面を選び、どのように表そうか考えながら真剣に製作に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ドリル学習

 クロムブックを使って、ドリル学習をしました。とは言っても、初めて使用するので、どんなふうに取り組むのか、ICT支援員の方にも教えていただきながら、ゆっくりと進めていきました。子供たちは、ゲーム感覚で行うドリルに楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 はこをつかって

 図画工作科「はこをつかって」では、たくさんの箱の中から、自分がつくりたいものをイメージしながら材料を選び、動物や建物をつくりました。「ここを開けると、たくさんの宝物が入っているの」、「これは家なんだけど、ベッドもあるよ」と楽しそうに話しながら作っていました。最後は、友達の作品を見合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 書き初めの練習をしています!

 4年生は書き初めの練習を開始しました!上手に書くことができるように、子供たちは集中して取り組むことができました。あと数回練習があるので、金賞が取れるようにこれからもがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め練習

 小学校に入って、初めての書き初めです。
 字の形の取り方等はもちろん、手本や下敷きの置き方、硬筆墨の持ち方等何もかもが初めての1年生は、真剣に説明を聞いていました。
 大きな字を書くことは、とても難しそうでしたが、丁寧に書いていました。練習ごとに上手になっていくことを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 掃除の仕方を考えてきれいにしよう!

 家庭科の学習で、掃除について学習しています。今日は、教室の中で見つけた汚れている場所を、自分なりの方法できれいにしようと取り組みました。中には重曹や割り箸、爪楊枝など、家族に聞いて道具を備している子供もおり、集中して清掃していました。
 壁や床、窓やドアのレールなど、普段手が届かない場所も、子供たちの力でとてもきれいになりました。ぜひ、お家でも大掃除に取り組んでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作科の学習

 「心に残ったあの時あの場所」を1枚の絵にしようとがんばっています。一人一人の思い出の場所や時間が、作品に表れていて、どの絵もすてきな作品になりそうです。友達の助言も活かして、自分の思いが伝わる作品に仕上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 とんかちトントン

 図工の学習で、とんかちを使いました。最初の頃は、慣れないとんかちに苦戦していた子供たちでしたが、少しずつ使い方に慣れてきて、今ではしっかり釘を打ち込めるようになりました。自分がイメージした物や生き物に近づくように、釘を打ち込んだり、色を塗ったりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の実験をしました!

 4年生は、今日理科室で実験を行いました。1組も2組も班の友達と協力しながら実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250