最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:17
総数:330242
八幡小学校のホームページへようこそ!!

7月20日(水) 1年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストやプリント学習など、集中して取り組んでいます。

7月20日(水) そよかぜ級

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに借りる本を選んでいます。夢中になって、つい、読み切ってしまうことも。

7月20日(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏らしい言葉を集め、お互いの意見を発表し合っています。それぞれの生活環境や体験の違いが見られ、活発な話合いとなりました。

7月20日(水) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
玉結びや玉留めをはじめ、手縫いも少しずつ慣れていました。自分の名前にも挑戦です。

7月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  ワンタンスープ  鯖の竜田揚げ  梅肉和え  牛乳  でした。  

7月19日(火) 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間の学習をしています。時計を使いながら、短い針と長い針の読み方を確認しています。

7月15日(金)2年 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習でお気に入りの本を紹介しました。今回は、学級文庫から本を選びます。
 「わたしの好きは本は・・・」
 「好きなところは・・・」
 以前、あらすじを書く練習をしたので、話の内容を短く紹介することができました。
 ちなみに紹介された本の中で子供たちが特に読みたいと思った本は、「みどりいろのたね」という本でした。えんどうまめの種と間違えて、メロン味のあめも植えてしまう話だそうです。
 今回の学習をきっかけに夏休み中は、たくさんの本を読んでほしいと思います。

7月15日(金)2年 図工「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、液体粘土を使って、自然を描いています。
 「太陽がキラキラ光っている感じに塗ろう!」
 「川が流れているみたいにしたいなあ」
 指や手のひらを使って、様々な線や形で作品作りに取り組みました。

7月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 麦ご飯  夏野菜カレー  枝豆  フルーツカクテル  牛乳  でした。

7月15日(金) 3・4年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の記録会を行いました。泳ぐ姿勢もきれいになってきました。記録はどうだったでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校  5・6年13:00下校(午後から入学式準備を行うため、5・6年生は弁当が必要です。先月配付した行事予定では、5・6年生の下校を14:15としていましたが、13:00下校とします。)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832