最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:17
総数:330242
八幡小学校のホームページへようこそ!!

9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 菜めし  ハンバーグのきのこソースかけ  さつま汁  コーン和え  月見大福  牛乳  でした。

9月8日(木)2年 まちたんけん〜鯰温泉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4回目の町探検へ出かけました。行き先は、鯰温泉です。
 子供たちは、鯰温泉に行ったことがないようでしたが、事前にホームページで調べ学習をしていたので、とてもわくわくしていました。
 温泉に着くと、館内に飾ってある物や、鯰温泉の由来、旅館の特長などを詳しくお話していただけました。
 また、4階の宴会場も見せていただき、そこから見える景色についてや、昔あった射水線についてなど温泉以外の地域のことも教えていただけました。
 子供たちの中には、「今度来てみたいなあ」「温泉入りたいな」とさらに鯰温泉に興味をもっていました。
 気候もちょうどよく、とても実りのあるまちたんけん日和でした。

9月8日(木) 3年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25を10倍した数について、お金のブロックを使いながら考え、説明しています。

9月8日(木) 1年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
「くじらぐも」の場面ごとに音読練習をしています。登場人物やくじらさんの気持ちになって読み方を工夫しています。

9月8日(木) 4年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震による災害から命を守るために、学校や家庭、地域でいろいろな取組や設備があることをPCの付箋にまとめ、確認し合いました

9月8日(木) そよかぜ級 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
読み物資料を交代で読んでいます。相手が聞きやすいようにゆっくり丁寧に読んでいます。

9月8日(木) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡で、ヘチマの花粉の観察をしています。かがみで明るさを調節したり、調節ねじで焦点を合わせたりすることが難しそうです。

9月8日(木) 小中合同あいさつ運動 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中合同あいさつ運動の最終日。本日も本校卒業生の中学生とPTA役員の方と一緒にあいさ運動を行いました。今日は1年生の子供たちも何人か玄関前に立ってあいさつ運動に参加していました。いつまでもあいさつの輪が広がってほしと思います。

9月7日(水) 2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった夏の思い出を、のびのびと描いています。

9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  ホキの米粉和え  豆腐の野菜あんかけ  香味和え  のりの佃煮  牛乳 でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校  5・6年13:00下校(午後から入学式準備を行うため、5・6年生は弁当が必要です。先月配付した行事予定では、5・6年生の下校を14:15としていましたが、13:00下校とします。)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832