最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:25
総数:329925
八幡小学校のホームページへようこそ!!

12月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン  アスパラサラダ ポトフ 牛乳。
そして選択献立で、ふた肉のフリッターまたは、えびフライ  チョコプリンまたは、お米のタルト  でした。

12月6日(火) 1年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラダーを使っていろいろなステップに挑戦。経験済みの人も初心者に近い人も、楽しそうに運動に励んでいました。

12月6日(火 6年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームを通して英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。

12月6日(火) 2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思い出の場面を粘土で表しています。プールに迷路など、楽しかった思い出が蘇ってきます。

12月6日(火) 4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての書き初め練習です。題は、「春の立山」字形や大きさ、筆使いを確認しながら、手本になぞり書きをしました。

12月5日(月) 総合的な学習の時間 大豆の収穫

初夏に植えた大豆を収穫しました。
きれいな大豆ができていて子供たちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 上学年合同道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生合同で、「わたしのせいじゃない」という資料をもとに、友達が泣いているのに何も言い出せなかったり、知らないふりをしたりている登場人物の気持ちについて自分自身と重ねながら考えていました。

12月5日(月) 5・6年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の高さに合う場所を選んで、跳び箱の練習をしていまし。着手の位置や姿勢、踏み切りの仕方だなど、それぞれが自分のポイントを確認しながら練習しています。

12月5日(月) 人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日から始まった人権週間。今週の朝の時間に、いろいろな先生方に「人権」に関わる話をしていだたきます。そして「人が生まれながらにもつ権利」について、真剣に考える週としたいと思います。

12月2日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の「ごはんとみそしる」の学習で、冬休みに家族の人と食べるご飯と味噌汁をつくる予定をしています。オリジナルの味噌汁をつくるために、かつおぶし、こんぶ、にぼしのだしでとった味噌汁の飲み比べをしました。子供たちは、だしの違いやおいしさに気づき、自分の味噌汁づくりに向けて、考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校  5・6年13:00下校(午後から入学式準備を行うため、5・6年生は弁当が必要です。先月配付した行事予定では、5・6年生の下校を14:15としていましたが、13:00下校とします。)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832