最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:17
総数:330234
八幡小学校のホームページへようこそ!!

7月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  具だくさん汁  わかさぎのフリッター  もずくのチャプチェ

牛乳 しそかつおふりかけ  でした。

7月4日(月) 3・4年 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部コーチをお招きし、水泳教室が開かれました。クロールで泳ぐときの肩の位置や息継ぎ等について教わりました。少しでも吸収して、上手くなりたいものです、

7月1日(金) 6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Get The Point」公認ファシリテーターの先生をお招きし、ゲームを通して「SDGsとは何か」を考えました。自己利益だけを求める場合と全体の利益を考える場合の違いや、今ある資源を大切に使う、私たちの次の世代のことまで考えるなど、いろいろな考えが深まった時間となりました。

7月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  豚肉のジャンロー  炊き合わせ  きざみ和え  バナナ  牛乳  でした。

7月1日(金) 5・6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に登山する立山について話し合いました。立山から見える景色のすばらしさや、平地との気温の違いなど、先生方の体験を踏まえた話を聞き、立山登山への意欲を高めていました。

7月1日(金) 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会議室で、教頭先生にインタビューしたくさんのことを教えていただきました。好きなスポーツや食べ物、家で飼っているペットなど、うなずいたりメモを取ったりしながら聞いていました。

7月1日(金) 3年 大豆を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の「大豆名人」の方に教わりながら、畑に大豆を植えました。畝を鍬で平行にならし、間隔を測りながら均等に種を植え、肥料や水を撒きました。これからどんどん成長していくよう、しっかりお世話をしていきます。

6月29日(水)2年 生活科「まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区内にあるスーパーの黒崎屋へ町探検に行きました。
 まずは、店内を見学させてもらいました。いろいろな商品が並べられており、
 「おいしそう!」
 「白いなすがあるんだ!」
 とつぶやいていました。
 次に、生け簀を見せてもらいました。生け簀の中からいろいろな生き物を出してくださり、さらに触らせてもらいました。
 「あなごって、ぬるぬる!」
 「たこが墨はいた!」
 最後に、バックヤードでお店の方にインタビューさせてもらいました。事前に考えていた質問にたくさん答えていただきました。
 「働いていて、うれしいときは、ありますか?」
 「どうして黒崎屋を始めたんですか?」
 学校に帰ってから、今回の町探検をふりかえると、
 「楽しかった!」
 「お客さんが3000人も来るのがびっくりした。」
 と、とても満足した様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校  5・6年13:00下校(午後から入学式準備を行うため、5・6年生は弁当が必要です。先月配付した行事予定では、5・6年生の下校を14:15としていましたが、13:00下校とします。)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832