最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:160
総数:750724
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月28日(火) 5年生 家庭科

 家庭科では、玉結びや玉どめ、なみぬいの練習をしています。今日は、返しぬいの仕方を新しく学びました。「できん!」「訳が分からない」という独り言があちらこちらから聞こえてきましたが、それでも「できた!「分かった!」と言う声も聞こえてきて、ちょっとずつ自信がついてきている子供たちもいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 5年生 メダカのお世話

 理科の学習で、メダカを育て始めました。水槽への引っ越しを手伝っています。これから、自分たちがこのメダカの親として大切に育てていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 5年生 総合的な学習の時間 その1

 5年3組の総合の学習では、研修のためたくさんの先生方が授業の様子を見ていましたが、3組の子供たちが、自分たちの知っている学校の歴史を楽しそうに語る姿が印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)5年生 総合的な学習の時間 その2

 これから、総合の時間を通して、大沢野小学校の歴史を調べていきます。今日は、昔の卒業アルバムからいろいろな発見がありました。運動会や、体操服の違い、委員会やクラブの数の違いなど、驚く事実が次々と見えてきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもきしゃ★6月29日(水)かきごおり

画像1 画像1
二年生の図こうでつくったかきごおりです。
 
こどもきしゃ 2年M・M

6月29日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:漢字50問テストを行いました。ここ数日、学校や家で類似問題をたくさん行っていました。結果を返却しましたので、家で復習しましょう!なお、希望者にはランクアップのための再テストを行います。
3枚目:道徳で「ルールがあるのとないの、どちららがよいか?」という学習課題で話し合っていました。教材文の事例を通して、「ルールはなぜあるか?」についても考えていたようです。 

6月29日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:国語科「一つの花」の話し合いをしていました。叙述(本文)をもとに、想像したことを聴き合いました。
3枚目:体育で50m走のタイムを測りました。たくさんの子供が2か月前よりも速いタイムでゴールを駆け抜けました。

6月29日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:朝の会で行っている「あいさつリレー」の様子です。週に2回行うことで、ずいぶんと友達のことを知れるようになりました。
2、3枚目:理科の様子です。実験キットで直列回路と並列回路の特徴を調べていました。 

6月28日(火)2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんとの仲を深めようと企画した学年集会。一人一人が役割をもち、2年生みんなが楽しめるように準備を進めてきました。 
 「1組さんが楽しんでくれて嬉しかった」「うまくいったところもあるけれど、うまくいかなかったところもあって残念だった」「次は、もっと分かりやすいルールにしたい」など、子供たちは次の活動へつながる振り返りをしていました。
 初めての学年集会で学んだことを、次回の企画で生かしていきたいと思います。

6月28日(火)2年生 生活科「まちたんけん 」その4

 今日出会った生き物です。
 子供たちは、学校に到着すると、早速世話の仕方や種類を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289