最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:160
総数:750727
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

3月13日(月)2年生「楽しかったよ、2年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「楽しかったよ、2年生」の学習では、2年生での思い出について作文に書き、みんなの前で発表しています。
 聞き取りやすい声の大きさや速さを考えながら、自分の思いを堂々と話すことができました。2年間一緒に過ごした仲間だからこそ、安心して話すことができたようです。聞いているみんなも一人一人の頑張りを感じ、大きな拍手をおくっていました。 

3月13日(月)2年生 みんなのすてきを発見しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生ではクラス替えがあるため、今のクラスで過ごす日も残り少なくなりました。今日は、互いのすてきなところをカードに書き、伝え合いました。
 「自分では気付いていなかったよいところを知れて嬉しかった」「自分にはこんなにすてきなところがあると分かった」と話す子供たち。自分のすてきなところをこれからも大切に、そして、さらに伸ばしてほしいと思います。 

3月13日(月)2年生 頑張った長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全力を出し切った長縄大会。今日は、運動委員会の子供たちからその賞状をいただきました。チーム賞、クラス賞をもらって大喜びの子供たちでしたが、なんと特別賞ももらうことができました。高学年の記録をも上回る頑張りを見せたことから、委員会の子供たちが特別賞をつくってくれたようです。 
 全員が本気になったからこその特別賞です。子供たちのさらなる自信につながりました。

3月10日(金)2年生 6年生お祝い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、入場アーチと「かけ算綱引き」の企画を担当しました。綱引きでは、2年生は、各団20人ずつ参加しました。6年生は力が強いので、参加人数は「3人×サイコロの目」というハンデ付きです。1が出るたびに、体育館中大盛り上がり!6年生に喜んでほしいという思いで、2年生も一生懸命頑張りました。 

3月10日(金)2年生 運動係の楽しい企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動係が2回目のスタンプラリーを企画してくれました。高学年の各委員会による企画に参加する中で、自分たちの活動に生かせるポイントをたくさん見付けたようです。クラスのみんなが楽しく運動する姿を見て、係の子供たちもとても嬉しそうでした。 

3月9日(木)2年生 避難訓練を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年間の避難訓練を振り返りました。地震が発生したときに危険な箇所や、避難する際に気を付けることなどを再確認しました。災害が起こったときに、少しでも落ち着いて行動できるよう、来年度からの訓練も真剣に取り組んでいきます。 

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その1

 お祝い集会では、各学年が準備した出し物を6年生と一緒に楽しみました。どの学年も、6年生の笑顔を引き出す魅力的な出し物でした。5年生は「いっしょにやりたい」と言っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その2

 5年生と1年生が、代表で花束とメッセージカードを渡しました。5年生のプレゼントプロジェクトチームが100人以上もいる6年生の人数分用意をしてきたので、6年生の喜ぶ姿を見て5年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その3

 綱引きあり、ひらがなや計算さんバトルあり、雑巾リレーあり、6年生クイズありの楽しい出し物に、会場全体が幸せな気持ちに包まれていました。みんなの気持ちが6年生とつながり「一体感」を感じる時間がゆっくり流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その4

画像1 画像1
 2ヶ月以上かけて計画や準備をしてきた集会を成功できたことは、5年生にとっても大きな自信になったことと思います。誰かのために一生懸命取り組んだ時間は、これから最高学年に向けて歩んでいく5年生の大きな経験になりました。振り返りの言葉の中には「6年生になったら下級生に優しく接したい」「6年生のようなお手本となる姿を自分たちも見せたい」という言葉がありました。この集会を通して、一人一人の心が最高学年へと確実に動き始めているのを実感しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289