最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:160
総数:750752
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

こどもきしゃ★11月28日(月)わくわく秋ランド

画像1 画像1
1年生さんは、わくわく秋ランドをしています。
わたしたちは、わくわくピタゴランドをがんばっています。
わくわくが楽しいです。

こどもきしゃ2年H・S

11月28日(月) 5年生 保健「心の学習」

 スクールカウンセラーの先生と一緒に、保健の学習で「心の学習」を行いました。自分の心を見つめ、マイナスな気持ちをプラスに変えていく方法を教わりました。プラスな気持ちに上げていくための声かけや、プラスのイメージをもったキャラクター作りを通して、自分たちの日常に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 5年生 プログラミング講座 その4

 プログラミング講座は、明日も行われます。あっという間に時間が過ぎていくので、明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「音を出して調べよう」の学習を進めています。
前回は紙笛を使いましたが、今日はトライアングルを使って調べました。
トライアングルの音を出して、貼ってある付箋やトライアングル自体を触ってみることで、音が出るとき、物はふるえていることなどを学びました。
子供たちは、「トライアングルが震えていて、手がくすぐったかった」「手に電気が流れたような感覚だった」「ぎゅっと握ると、音が止まって驚いた」と振り返りました。

11月28日(月) 5年生 プログラミング講座 その2

 失敗して当たり前、どんどんチャレンジしよう!という声かけに、子供たちも安心して繰り返しチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 5年生 プログラミング講座 その3

 3クラス、それぞれ2時間ずつ学習時間がありましたが、楽しい時間はあっという間に過ぎていきいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 5年 プログラミング講座 その1

 プログラミング学習で、講師の先生から自走式の車を使ったプログラミングの仕方を教わりました。ミッションをクリアするために、どのようにプログラムを入力すればよいか、友達と協力して試行錯誤しながら取り組んでいた子供たちの表情から、ワクワクする気持ちがたくさん伝わってきました。失敗して当たり前、どんどんチャレンジしよう!という声かけに、子供たちも安心して繰り返しチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★11月28日(月)4年生 ハムスターの公園

4年3組で飼っているハムスターのひかりちゃんのために、公園を作っています。
みんなで家から使えそうなものを持ってきています。
ひかりちゃんが楽しく使ってくれたら嬉しいです!

子供記者 4年 M・T

画像1 画像1

子供記者★11月28日(月)4年生 図工 思い出を絵にしよう

教室に飾ってある図工の作品を撮った写真です。
この写真を取った理由は、わかりやすく思い出を絵にしていることです。
皆さんも大切な思い出を絵にしてみませんか?

子供記者 4年 H・T
画像1 画像1

11月28日(月)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。
熱い湯につけたスプーンの温まり方を予想したり、実験で確かめたりしました。
写真1枚目はノートを見合って友達の予想を聞いているところです。

今日の学習で「ものの温まり方にはきまりがあるのか?」という学習課題が生まれました。明日から実験を通して確かめていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289