最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:160
総数:750735
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★1月24日(火)わたしのピタゴランド

画像1 画像1
2年生は2がっきに、生活で「わくわく!ピタゴランド」をしました。
これはわたしのピタゴランドです。エレベーターを作りました。大変でした!

子供記者2年E・M

1月30日(月) 1年生 どちらがひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「どちらがひろい」の学習では、重ねて比べる方法やタイル何枚分かで比べる方法を学習しました。授業の最後には、陣取りゲームをして面積の比べ方を再確認しました。

ファミリー活動

画像1 画像1
今日は大休憩の時間にファミリー活動が行われました。6年生は班の仲間と仲良くなれる活動を一生懸命考えました。今週あと2回のファミリー活動を活かして絆が深まるといいですね。

5年生 1月27日(金) 第2回代表委員会

 第2回代表委員会が開かれました。前回お願いした6年生へ伝えたい思いや集会の目当てについて、各学年が考えてきた意見を発表し合いました。どの学年からも、6年生を思う素敵な言葉がたくさん出てきて、みんなが同じ思いなんだという一体感が感じられました。最高の思い出をプレゼントできるように、全校みんなで力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月26日(木)金銭教育の出前講座

 5年生を対象とした、金銭教育の出前講座がありました。お金の価値について、子供たちが考える場面がたくさんありました。仮想通貨など、目に見えないお金が身近になっていく子供たちにとって、これからもっと考えさせられる場面が増えてくるのかもしれません。そんな今を生きていく子供たちにとって、お金について考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月26日(木)家庭科 調理実習 その2

 みんなが経験したことを、次に生かしていってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月26日(木)家庭科 調理実習 その1

 3クラスの調理実習が無事終わりました。ご飯やみそ汁を作ってみて、いろいろなことに気付き始めた5年生です。そして、この調理実習を通して、あらためて感じるのはみんなで一緒につくる楽しさ、給食時間とは違う時間にみんなと食べるわくわく感でした。班の仲間と助け合って作る姿も、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★1月30日(月)4年生 ほってすって

画像1 画像1
図工の、ほってすってのみんなの作品を撮った写真です。
この前の続きのものです。
彫刻刀でほったものに、インクを塗って作品にしたものです。
とても、うまくできていますね
このように、みなさんも、インクや、彫刻刀などで作品を作ってみてはどうでしょうか?

子供記者 4年 H・T

1月30日(月)4年生 自主学習ノート

国語科で「ウナギのなぞをおって」という生き物の不思議についての説明文を読みました。
自主学習で、身近にいる動物について調べてまとめています。授業で学習したことから、考えを広げたり深めたりすることができていてすばらしいです。
画像1 画像1

1月29日(月)4年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩はファミリーでの活動でした。
風の子ルームで活動した子供たちは、
自己紹介、絵しりとり、伝言ゲームなどで楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289