最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:199
総数:753156
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

こどもきしゃ★6月24日(金)おさかな

画像1 画像1
1かいに、いるおさかな。
げんきよくおよいでいます。

こどもきしゃ 2年H・S

こどもきしゃ★6月24日(金)

画像1 画像1
本をかりるときにつかうカードです。
図書室のカードは、大じに、つかいましょう。

こどもきしゃ 2年M・M

熱中症予防について

【マスクの着用について】
・登下校時については、人と十分に距離をとることができる場合は、マスクを外す。ご家庭でもお声がけをお願いします。
低学年は自分で判断が難しいと考えられるので、マスクを外して登下校する。
・体育の授業では、運動中についても、マスクを外す。

【雨合羽の使用について】
・気温が高い日に雨合羽を使用すると、熱中症の危険性が高まるので、風が強い日を除いて、雨傘を使用してもよい。

【水分補給について】
・毎日、水筒等に十分な水分を用意して登校する。登下校中に気分が悪くなった場合は、すぐに見守り隊などの近くの大人に声をかける。
・水筒の中身については、子供たちの糖分の摂取過多が心配されることから、お茶又は水を推奨する。

6月24日(金)4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお楽しみ会がありました。王様ドッヂボールを行いました。今回は男子VS女子+担任でした。久しぶりのお楽しみ会で、生き生きと活動している姿が見られました。王様ドッチボールのルールや、結果はお子さんに聞いてみてください。

6月23日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:算数の様子です。じゃんけんで勝つと10倍?100倍?になり、負けると10分の1や100分の1になってしまうゲームを通して、小数の学習に取り組んでいました。
2、3枚目:写真は、道徳でグループの話し合いをしている様子です。「お母さんの請求書」という教材文を扱い、家族愛について考えました。

6月23日(木)4年生 6月のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も、係・会社・サークルでお楽しみ会を企画してくれました。どんな活動があったのか、お子さんに聞いてみてください。

6月24日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:スタートタイム(コミュニケーション活動)の様子です。今日は音楽に合わせて「なべなべそこぬけ」を行いました。
※手指消毒を行ってから活動しています。
3枚目:国語科「一つの花」について、想像したことを聴き合った後、音読をしました。叙述から子供たちが捉えたことは様々でした。音読しながら、どんな景色が広がっていたのでしょう?

子供記者★6月24日(金)朝来たら赤色になっていた

画像1 画像1
「吸い上げた水はどこにいくか」という理科の実験。すごい変化です!

子供記者 6年 M・G

子供記者★6月24日(金)清掃時の椅子上げ

画像1 画像1
教室掃除の人のために、椅子を机に上げておくと掃除が快適に始められますね。

子供記者 6年 H・K

こどもきしゃ★6月23日(木)こどもきしゃ

画像1 画像1
 こどもきしゃをしているひとたちです。
 しょくいんしつのまえにしゃしんがかざってあります。

こどもきしゃ2年K・O
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289