最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:160
総数:750726
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(火)3年生 集会

 集会で、クイズ大会と縄跳びを行いました。どのように実施するかは子供たち次第です。まだまだうまくいかないところもありますが、どれぞれが集会における目当てをもって協力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)3年生 書写

 いよいよ書き初めの練習が始まりました。書くときの姿勢や注意点を講師の方に教えていただいた後、自分の作品を書きました。ここから練習によってどれだけ満足できるものにしていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1

11月21日(月)3年生 国語

 ことわざの学習で、よく使われる表現を遊びながら覚えられるように、カルタを使っています。繰り返し唱えることで、子供たちもだんだん覚えてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の様子です。今日は楽器を使って音楽づくりを行いました。
金属、木、皮が貼ってある楽器などなど、それぞれの特性を生かして楽しんでいました。

11月22日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。今日は演習問題に取り組みました。分からないところを教科書で調べたり、さらに知りたいことをパソコンで調べたりしています。もうすぐ12月、2学期の学習内容は確実に身につけて新年を迎えたいですね。

11月22日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は発育測定がありました。身長や体重はどう変わったのでしょう?お子さんに聞いてみてください。

11月21日(月) 5年生 委員会の呼びかけ

 集会委員会の企画で、白バトタイムで楽しい活動が計画されているようです。各教室に案内を出す5年生の姿にも、熱がこもっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)2年生 説明文を読んで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んでいます。今日は、説明文を読みながら実際に作ってみました。「長さが書いてあるところは大事だよね」「写真があると分かりやすいよ」などと、子供たちはおもちゃを作りながら説明文の工夫を考えることができました。

11月19日(金) 5年生 記録回に向けて

 体育の時間に、1000mのタイムの記録をとっています。11月25日の記録会で、最高記録を出せるように、日々練習を積み重ねている5年生です。3分台で走ってくる子供たちもいて、記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) すみれ・ひまわり級 校外学習に行ってきました。

2学期のはじめから、みんなで準備をしていた校外学習にいきました。
行き先、スケジュール、食事を決めたり、しおりをつくったり、電話で質問したりと子供たちでがんばっていました。
行き先は、ウィンディです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289