最新更新日:2024/06/13
本日:count up148
昨日:155
総数:751542
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

英語のスピーチ

これは、英語のスピーチの練習をしている様子です。テスト頑張れ!

子供記者☆5年 O・S
画像1 画像1

50メートル走

これは、5年生 50メートル走 記録の伸びです。
1位の人は、2・39秒も縮んでいます。
みなさんもがんばってください。

子供記者☆5年 I・Y
画像1 画像1

2月14日(火)4年生 算数の様子

小数を使った倍の表し方を学習しました。
「昨日やったのを使って答えが出せるよ」「こうしたら計算できるよ」と、友達同士で教え合いながら学習している姿がありました。
「あれ?」と思ったときにいっしょに考えることができる友達がいるのは頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩の時も

友だちが、昼休憩の時に図工の作品を作っていました。
休み時間中も頑張っていてすごいなと思いました。

子供記者☆5年 A・T
画像1 画像1

2月14日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽のリコーダーテストの様子です。
1か月以上前から予告していたこともあり、しっかりと対策をしてきた子供もいました。
再テスト(合格していても判定レベルを上げるもの含む)も予定していますので、
ご家庭で励ましをお願いします。

2月14日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「もと」にする数を用いて小数を使った倍の表し方を学習しました。
この「もと」を使う方法は、5年生で単位量あたりの大きさを求めるときに
必要な技能となります。
今日や明日で身につける「もと」を用いた学習を、次の学年でも活かしていってくれることを願ったいます。

2月14日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートタイムの様子です。
火曜日は100マス計算です。
今日もタイムを縮める子供が学年でたくさん現れました。
この取り組みによって、現在学習している「わり算の筆算」の中で、自分の伸びを実感している子供もいるようです。

2月13日(月)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「以外」と「意外」のように、
同じ読み方でも意味の違う言葉を調べています。
明日は、たくさんの言葉を調べた後、クイズ形式にする予定です。

子供たちの創意工夫を楽しみにしています。

2月13日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「もしものときのそなえ」について、調べ学習を進めています。
どんなテーマにしたのか、どんな内容になりそうなのか、
お子さんに聞いてみてください。

2月13日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は割り切れるまで行う筆算の続きと、割り切れない場合の四捨五入について学習しました。
四捨五入については、「がい数」の学習でやっていましたが、
2学期の学習のため忘れていた子供もいました。
今日の学習がわり算の中で難易度が高い部分です。
引き続き、ご家庭で励ましをお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289