最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:749921
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子どもきしゃ★11月21日(月) 1年生 げんきなさかな

画像1 画像1
大さわの小学校にある 大きな水そうに 小さな おさかなが たくさんいます。
グッピーという おさかなです。
げんきに およいでいて かわいいです。

1年 Y.K

子供記者★11月21日(月)4年生 正しい食器の並べ方、持ち方

正しい食器の並べ方、持ち方の張り紙を撮りました。
この写真を取った理由は、たまに食器をぐちゃぐちゃにおいている人や、
箸の持ち方が少し変わった持ち方をしている人を見かけるからです。
このようなことに皆さんも気をつけましょう。

子供記者 4年 H・T
画像1 画像1

11月21日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。今日の学習課題は「金属を温めたり冷やしたりしたら、体積はどうなるのだろうか?」でした。今までに学習した空気や水とは、違った変化があったようです。今日は初めて理科でガスコンロを使用しましたが、けが人もなく安全に実験を行うことができました。

11月21日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜のスタートタイムは学年読書です。読書の秋も後半になりました。どんな本を図書室で借りているのでしょうか? お子さんと話題にしてみてください。

11月18日(金)3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から本格的に始まる書き初めの学習に向けて、「心」という字を練習しました。
お手本をよく見て、どのように書いたらよいか考えながら書いています。
友達とよいところや直したいところを共有することで、自分の字に生かす姿が見られました。
集中する雰囲気がとても気持ちよいものでしたね。

11月18日(金)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てんびんを使った学習から、台秤を使った学習に進みました。
台秤の特徴をつかみ、身の回りのものの重さを班ごとに量ることを楽しみながら、重さについての理解を深めています。

こどもきしゃ★11月18日(金)1ねんせい ウーパールーパーです

画像1 画像1 画像2 画像2
ウーパールーパーのヨッシーです。
かわいいです。
いまは びょうきで 小さな すいそうに にゅういん しています。
はやく なおってほしいです。

1年 K.K O.S F.S S.H

こどもきしゃ★11月18日(金)1ねんせい ぱとーこグッズがあったよ

画像1 画像1
こうちょうしつに ぱとーこグッズがありました。
かわいかったです。

1年 H.A F.O M.E

こどもきしゃ★11月18日(金)1ねんせい トロフィーをみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいいくかんの ちかくに トロフィーが たくさんありました。
かっこよかったです。

1年 Y.K N.K K.S M.E M.S F.S 

こどもきしゃ★11月18日(金)1ねんせい ランドセル

画像1 画像1
ぼくの ランドセルです。
だいじに つかって いきたいです。

1年 N.K
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289