最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

5月23日(月)5年生 防火教室

 BFCバッジ授与式の後に、防火教室が行われました。今年は、煙中体験をさせていただきました。実際に煙の中を歩くことで、下よりも上の方が煙が多く見通しが悪いことが分かり、火災の恐ろしさを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)5年生 BFCバッジ授与式

 5年生は、学校を代表して「少年消防クラブ(BFC)」に入会し、率先して防火活動に努めます。今日は、大沢野消防署から職員の方が来られ、バッジ授与式を行いました。緊張しながらも、学校の代表として、真剣に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5年生 家庭科

 今日の家庭科では、お茶を入れました。お湯を少し冷ます、お湯を入れてから少し待つなど、慎重に入れました。お茶を飲んでもらいたい相手のことを考えながら、丁寧に入れて飲んでもらっていました。「ありがとう、おいしかったよ」と言われた子供達は嬉しそうでした。最後の後片付けまで、しっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週をふり返って。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)
 6年生は今週をふり返り、自分や友達のがんばっていることをメッセージカードに書いて、学級目標に貼りました。
 学級目標は1人1枚ずつ書き、1週間ごとに貼り替えていきます。
 卒業までには、学級目標がメッセージカードで埋め尽くされ、成長を実感できる1年にしていきます。
 相手を思いやる優しい気持ちを大切にしながら今週をしめくくる子供たちです。

5月19日(木)4・5年生 田植え体験2

 木の枠で場所を決めたら、いよいよ苗を植えていきます。足がとられて前に進むのが難しいなか、苗の植える場所を消さないように慎重に進みました。汗をかきながら頑張ったあとの子供達はたくましく見えました。これからも子供達と一緒に成長を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)4・5年生 田植え体験

 今日は、地域の方にご協力いただき、田植え体験をさせていただきました。初めに木の枠で苗を植える場所に印を付けます。まっすぐ進むためには、息をそろえないといけません。子供達は息をそろえて前に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)
 6年生は、朝の活動の時間に花壇の整備をしました。
 チューリップの球根は秋植え用に保存し、きれいに咲いているパンジーはプランターに移植しました。この後、花壇の土を耕してサルビアやマリーゴールドなど、夏を彩る花苗を植える準備もします。
 理科の学習では、物を燃やすはたらきのある気体について調べる実験をしました。
 畑のジャガイモも順調に芽を出し始め、ホウセンカも本葉が出始めました。
 今日も元気に笑顔で学習や活動を進める子供たちです!

5月17日(火)4年生 国語科

 国語の学習の時間に、話をよく聞いてメモをとる学習をしました。子供達と、大事なことをメモするためには、本当に必要なことだけを短くメモすることが大切だと、まとめました。
画像1 画像1

5月17日(火)5年生 国語科

 国語科では、友達にインタビューする人、応える人、記録する人に分かれて学習しました。子供達は、相手のことをもっと詳しく知るために、どんな質問がよいのかよく考えて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで協力 最後まで全力!思い出に残る楽しい運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(日)
 運動会が行われました。
 4月中旬に、スローガンを考え始めてから約1か月、子供たちは今日の日のために練習や活動を続けてきました。
 雨天で1日順延しましたが、グラウンドのコンディションもよく、どの競技も実力伯仲。見応えのある運動会となりました。
「みんなの協力のおかげで優勝することができました!」
「負けてしまったけれど、最後まで全力で走ることができてよかったです!」
 閉会式後、各団に分かれてのふり返りの場では、達成感や充実感あふれる言葉がたくさん聞こえてきました。
 会場の準備、片付けにご協力いただきました育成会の皆さま、大きな拍手、励ましの声かけをいただきました会場の皆さま、本日はありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990