最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:22
総数:249489
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

読み聞かせが始まりました

 朝の船っ子タイムには、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。上学年向けコーナーと下学年向けコーナーに分かれ、それぞれのお話を真剣に聞きました。目を輝かせながら本の世界に入り込む姿に、船峅っ子らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん収穫できました!(6年:ジャガイモ掘り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)
 6年生はジャガイモの収穫を行いました。
 今年は、晴れの日が続いたこともあり、大きめのジャガイモをたくさん収穫することができました。
 畑を耕していただいた用務員さんにみんなでお礼を伝え、風通しの場所に並べて置きました。
 今回のジャガイモ掘りで、葉にたくさん日光が当たると養分となるでんぷんがたくさんでき、大きな実ができることを実感(体感)することができた子供たち。
 学習のふり返りもでき、有意義なジャガイモ掘りとなりました!

星に願いを。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)
「家から笹を持って来ることができます!」
 保護者の方の協力も得て、今年も6年生が中心となり、玄関に七夕飾りを準備しました。
 全校のみんなの分の短冊も作って配り、自分たちの願いを書いて飾る子供たち。
 季節の節目を感じながら学校生活を送っていきます。
 

船峅小学校の伝統を。〜花壇審査に臨む6年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)
 富山市花いっぱいコンクールの花壇審査が行われました。
「暑い日が続いたので、毎朝みんなで水やりを続けました」
「枯れてしまった花の苗もあったので、上手に育てる方法を聞いてみたいです」
 学校の代表として花壇審査に臨んだ6年生は、審査員の方々に班のみんなの思いを伝え、花の世話の仕方についての質問もしていました。
「教えていただいたことを班のみんなに伝えよう!」
「明日はみんなで花を摘んで、株を大きく育てよう!」
 花壇の世話をしながら子供たちもぐんぐん成長していきます。
 花壇と子供たちの成長を楽しみにしながら明日を迎えます!

7月5日(火)4・5年生 学習のたしかめ

 学習のたしかめ(期末テスト)が始まりました。今まで学習したことの成果をできるだけ発揮しようと、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体の響きを味わいながら。(6年:音楽)

画像1 画像1
7月4日(月)
 6年生は音楽の学習で合奏にチャレンジしています。
 4つのパートをリコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、電子オルガンを使って合奏することで、器楽合奏の楽しさを味わう子供たち。
「別の楽器で合奏したら、どんな感じになるのかな」
 全体の響きを味わいながら、合奏の練習は続きます。

7月4日(月)4・5年生 歯みがき大会

 歯みがきの仕方を学習しました。歯肉炎にならないために、どれくらいの力でどのあたりを何回みがけばよいのか、映像を見ながら学びました。また、鏡で自分の歯茎の様子を確かめたり、自分の手を歯に見立てて歯ブラシを動かしたりしました。デンタルフロスの使い方も学びました。大人になっても丈夫な歯で長く生活できるように歯みがきの様子を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月も元気で!(6年生)

画像1 画像1
7月1日(金)
 暑かった1週間がようやく終わり、7月を迎えました。
 7月は、1学期のまとめの月。1学期に学習してきたことを復習したり、自分の成長を振り返ったりしながら1学期のゴール(終業式)に向かいます。
 6年生は、水泳学習の最後にプールの真ん中に集合しました。
「7月も元気にがんばるぞ!」という気持ちで「ハイ、ポーズ!」
 大きな声は出せませんが、子供たちのやる気は伝わってきました。
 

7月1日(金)5年生 家庭科「おいしい、楽しい、調理の力」

 5年生は、家庭科で野菜をゆで、おいしく調理しました。水から入れてゆでるものや沸騰してからゆでるものなど、食材によって調理方法の違いを考えて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)4年生 国語科「新聞を作ろう」

 4年生は、国語科「新聞を作ろう」で自分たちが伝えたい話題の情報を集め、まとめています。今日は、できあがった新聞を誰がどうやって渡しに行くのか話し合いました。どうすればよいか自分たちで司会進行し、決めました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990